法務問題集

法務問題集

商法 > 商行為(1)

2014-07-01 00:00:00 | 商法
【問題】
・商行為は、( ア )的商行為、( イ )的商行為、( ウ )的商行為に大別される。
 ・( ア )的商行為とは、商人でない者がしても商行為となる行為をいう。
 ・( イ )的商行為とは、営業として反復的に営まれた場合に商行為となる行為をいう。
 ・( ウ )的商行為とは、商人が営業のためにする補助的な商行為をいう。

・平常取引をする者から営業の部類に属する契約の申し込みを受けた商人は、契約の申し込みに対する諾否の通知を遅滞なく発信しなければならず、これを( エ )義務という。
・他人の間に立って両者を当事者とする法律行為を、( オ )という。
 ・商品の売買等、他人間の商行為の( オ )を業とする者を、( カ )という。

【解答】
ア. 絶対

イ. 営業

ウ. 附属

エ. 諾否通知

オ. 媒介

カ. 仲立人

【参考】
商行為 - Wikipedia
仲立人 - Wikipedia