気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

奈良国際音楽祭に

2015-10-12 10:43:16 | 音楽
奈良国際音楽祭』に行きませんかとのお誘い
初めて聞きました。
今年初めてだそうで、
「奈良国際映画祭」との関連もありそうですね。
地域活性のため、少しでもお手伝いになれば・・・、
孫と一緒に夕方から「奈良まちセンター」へ出掛けました。
パンフ テーマ
”シルクロードの終着駅、奈良。
 様々な文化が・・・
 いまを生きる証を音として残す事。
 テーマとして掲げた心は『永遠の響き』
 今までに聞いたことがない「音の世界」を”

なんと司会は、FMココロの小谷真美子さん
開演は松本太郎さんの「尺八」で『霊慕』から
虚無僧尺八の世界へ引き込まれます。
二番手は、ジャズピアノ長谷川恵美さん
A列車から始まり、なかなかのスイング
三番手は、バンド、粋な悪ふざけで孫も大喜び、
「エノキの炒め物」のカヤキ★キョーヘー
称讃と笑賛?
最後に、『なら国際音楽団』による
「奈良の風景、空気、人、心」を表現?
電子音響(大橋了久さん・石上和也さん)、
ピアノ(榊原明子さん)
ギター(山崎昭典さん)
初めて観る聞く、アラビア琴『カヌーン』の増田真吾さん
そしてなんと、スティーブ・エトウさんも舞台に

 ↑スティーブ・エトウ
圧巻だったのは、くず上ともこさんによる
舞台の後面での、演奏と一体化した書の披露。
(パンフやテーマの字も)
時時刻刻』、息をのんで見入るばかり

本当にご苦労様。
新しい奈良を作り出していただけそうな演奏の数々、
最初は小さなホールからでしたが、
数年先には・・・

追加)紹介させて下さいね。
『奈良Tシャツ』いかがですか。
拡大はクリックを
『神楽月の宴』笙・篳篥、日本舞踊等11月23日に