旅行記3)、お付き合いください。
バーデンはドイツ語で「入浴する」という意味だそうで、
紀元80年にローマ人により作られており、19世紀には
ビスマルク、ビクトリア女王、ドストエスキーやブラームス等の
貴族や作家、音楽家も訪れたヨーロッパ屈指の高級温泉保養地、
ここでベルリンフィルのイースター音楽祭があります。
音楽も温泉も好き、となると行かなくてはなりません。

バーデン・バーデンの鉄道の駅から15分で
春の花が咲きだしたバーデン・バーデンの町に到着
トリンクハレ
きれいな街並みです。

大聖堂の二本の尖塔が

市内観光は、馬車か観光列車も走っております。

今日は、温泉へ行くことに、
町の中心、レオポルト広場には噴水が目印で、
この坂を上ります。
有名ブランドの店々も並んでおりますが、

一昨年まではロシア人が多く訪れていたそうですが、
今は、復活祭音楽祭が開かれているのにかかわらず、
平日の朝からでしょうか?、人通りは少ないです。
まずは、フリードリヒス浴場ですが、
素っ裸にならなくてはいけないので、NG
裏側にこのような壺が掲げられております。

修道院との間に階段があり降りると
47℃の温泉が湧きだしていますが、
ヒ素の含有量が多いため飲用禁止とのことです。

現代的な、カラカラ浴場に着きました。

タオルや水着などのお店がG階、受付は1階

2時間15ユーロ、お高いですね。
メダル型のICチップを腕にして入場します。
ケルンの温泉とよく似たシステムなので、
(参考ケルン2013.9
戸惑いはなく、更衣室で水着へと着替えれました。
2階のサウナは裸にならないといけないのでNGです。
1階は、7つの浴場があり、大きな円形風の浴場、
外に二つの浴場?プール、38℃で上がると寒く、
ミストサウナへ急ぎます。
周りにビーチベッドが並び、のんびりとされておりますが、
日本人の方はゼロ、時間の使い方が下手ですね。私もですが、
90分程で切り上げ、更衣室で着替え、頭を乾かして
チップを投入しバーを押すと、出れました。一安心
2階の窓から外のプール?
肌を触ると、すべすべとしており、温泉なのです。
1階から
横のビストロで、ビールという殿方をしり目に、
ランチに向かいます。
途中のスーパーに白アスパラ(シュパーゲル)が出ており、
バッハフェス(2009.6)以来、淡い期待を胸に

レオポルト広場で選んだお店、
言葉が通じなかったのか、白アスパラはなく、
19ユーロのお肉になりました。

殿方はビール、姫方はワインでワイワイガヤガヤ
とりとめもない話で、時が過ぎていきます。
ホテルに戻り、コンサートまで午睡にとなりました。
うれしい日々ですね。
バーデンはドイツ語で「入浴する」という意味だそうで、
紀元80年にローマ人により作られており、19世紀には
ビスマルク、ビクトリア女王、ドストエスキーやブラームス等の
貴族や作家、音楽家も訪れたヨーロッパ屈指の高級温泉保養地、
ここでベルリンフィルのイースター音楽祭があります。
音楽も温泉も好き、となると行かなくてはなりません。

バーデン・バーデンの鉄道の駅から15分で
春の花が咲きだしたバーデン・バーデンの町に到着


きれいな街並みです。


大聖堂の二本の尖塔が



市内観光は、馬車か観光列車も走っております。


今日は、温泉へ行くことに、
町の中心、レオポルト広場には噴水が目印で、
この坂を上ります。
有名ブランドの店々も並んでおりますが、

一昨年まではロシア人が多く訪れていたそうですが、
今は、復活祭音楽祭が開かれているのにかかわらず、
平日の朝からでしょうか?、人通りは少ないです。
まずは、フリードリヒス浴場ですが、
素っ裸にならなくてはいけないので、NG
裏側にこのような壺が掲げられております。


修道院との間に階段があり降りると
47℃の温泉が湧きだしていますが、
ヒ素の含有量が多いため飲用禁止とのことです。

現代的な、カラカラ浴場に着きました。

タオルや水着などのお店がG階、受付は1階

2時間15ユーロ、お高いですね。
メダル型のICチップを腕にして入場します。
ケルンの温泉とよく似たシステムなので、

戸惑いはなく、更衣室で水着へと着替えれました。
2階のサウナは裸にならないといけないのでNGです。
1階は、7つの浴場があり、大きな円形風の浴場、
外に二つの浴場?プール、38℃で上がると寒く、
ミストサウナへ急ぎます。
周りにビーチベッドが並び、のんびりとされておりますが、
日本人の方はゼロ、時間の使い方が下手ですね。私もですが、
90分程で切り上げ、更衣室で着替え、頭を乾かして
チップを投入しバーを押すと、出れました。一安心

肌を触ると、すべすべとしており、温泉なのです。


横のビストロで、ビールという殿方をしり目に、
ランチに向かいます。
途中のスーパーに白アスパラ(シュパーゲル)が出ており、
バッハフェス(2009.6)以来、淡い期待を胸に

レオポルト広場で選んだお店、
言葉が通じなかったのか、白アスパラはなく、
19ユーロのお肉になりました。

殿方はビール、姫方はワインでワイワイガヤガヤ
とりとめもない話で、時が過ぎていきます。
ホテルに戻り、コンサートまで午睡にとなりました。
うれしい日々ですね。