日曜の自宅稽古の床のしつらえです。
軸は「柳緑花紅」大徳寺再住 桂堂老師(509世)書
大木平蔵作の皐月飾りと
花入れは青竹で、黒蠟梅と鳴子百合を挿しました。

実は小学4年生になった孫が、春休みに宇陀の工房で、
私にと言って苦労して作り、プレゼントしてくれました。
クリックで拡大
先日のお稽古で、孫に頂いたものですと話をすると
学校の先生をされている方から、
”顔が書かれていますよ”と教えていただきました。
子供のことをよく御存じなのか、観察眼が鋭く流石です。
それを聞き、たしか本人からも聞いたはずだったことを。
年を取りたくないですね。
青竹の花入れの出来栄えは、『優』
ありがとう。
苦労したのでしょう。
やや左側に傾き、下部の表面のめくれもあり、
何とも言えない風情を醸し出しております。フフフ
いいですね!
小画伯は、でも何を描いているいるのでしょうか?
多分時間がなく、洒落のつもりだったのでしょう。
向かって左側に、笑い顔を
クリックで拡大
向かって右側に、「へのへの」もへじ
クリックで拡大
子供らしくて、
皆さん、ほほ笑んでくれました。
『青竹に へのへのもへじ 笑み浮かぶ』 愚作
軸は「柳緑花紅」大徳寺再住 桂堂老師(509世)書
大木平蔵作の皐月飾りと
花入れは青竹で、黒蠟梅と鳴子百合を挿しました。



実は小学4年生になった孫が、春休みに宇陀の工房で、
私にと言って苦労して作り、プレゼントしてくれました。



先日のお稽古で、孫に頂いたものですと話をすると
学校の先生をされている方から、
”顔が書かれていますよ”と教えていただきました。
子供のことをよく御存じなのか、観察眼が鋭く流石です。
それを聞き、たしか本人からも聞いたはずだったことを。
年を取りたくないですね。
青竹の花入れの出来栄えは、『優』
ありがとう。
苦労したのでしょう。
やや左側に傾き、下部の表面のめくれもあり、
何とも言えない風情を醸し出しております。フフフ
いいですね!
小画伯は、でも何を描いているいるのでしょうか?
多分時間がなく、洒落のつもりだったのでしょう。
向かって左側に、笑い顔を

向かって右側に、「へのへの」もへじ

子供らしくて、
皆さん、ほほ笑んでくれました。
『青竹に へのへのもへじ 笑み浮かぶ』 愚作