円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

ブログランキングと年賀状について

2010-12-17 20:30:57 | blog映画Diving
2010/12/17up全ページ目次
ブログランキングと年賀状について
作成日20101217 

『年賀状の宛名について』
もうあと何回年賀状を書くかわからない年になり、
やっと年賀状の宛名を「パソコン」に入力した。
「せめて宛名は手書きにしたほうがいいかも」
というとても古い観念にとらわれていたのだ。

僕は手紙は好きだ。
最初に「文通」をしたのは能登半島先端の、
「ユースホステル」の「ヘルパー」の女の子だ。
もう時効だから言うが、石川ひとみさんという。
年配の方にはわかるだろう。
同じ名前の、美しいヘルパーさんと仲良しになった。
どれくらい仲良しだったかは内緒です。
数え切れないほど「文通」をした。
便箋と封筒を文房具屋で選んで買い、
郵便局に珍しい切手があると買いだめをした。
手紙を出すのも、ポストに届く封筒を待つのも、
とても楽しみだった。
「文通」は石川さんがお嫁に行って終わった。

「文通・ユースホステル・便箋・封筒」
すべて死語だ。
イー・メールはもうなくてはならない便利なものだが、
文通の楽しさには到底かなわない。
文通を十回以上やり取りせずば、メールすべからず。
という法律を作ると良い。
手紙の楽しさを知らない若い人はかわいそうだ。

でも、年賀状は要るのかな。
「プリントごっこ」まではまだ良かった。
パソコンが当たり前になってから、
年賀状はただの紙切れに近づいた気がしてならない。

で、言いたいのはですね。
「宛名の住所は、算用数字で書きましょう」
ということです。
漢数字は郵便屋さんにとても見にくいのです。
 A 品川区1-11-111
 B 品川区一ー一一ー一一一

AとBは同じことを書いています。
縦書きにするとよけい読みにくくて配達しづらいそうです。
幼なじみが郵便配達をしていたときに教えてくれました。
それ以来、僕は「宛名と住所は横書き」にしています。

不思議なことに、宛名・住所は僕以外全員「縦書き」なのに、
裏面の本文は、ほとんど全員「横書き」です。
なぜだろう?

『ブログランキングについて』
ランキングサイトについては、
いつか改めてお礼を書くつもりです。
ブログランキングサイトのお陰で、
もうやめようかと何度も思ったブログ更新が、
何ヶ月も続きました。

今はですね、誰に言っていいかわからないのですが。
「誰か」たぶん一人か、二人か、数人かの親切なかたへ、
ランキングバナーをクリックしてくれて有難うございます。

たいした記事ではないので、
なんだか決まった人がいつも応援してくれているような。
違ったら申し訳ありません。

このブログは営利目的ではなく、
また、学校ブログではないので
生徒も保護者も関心を持つ人は存在せず、
国語科なので書くことは限定されており、
ランキングバナーをクリックしてくれる理由は、
なかなかありません。

でも、一週間のうちにどなたかがポチっとクリック。
クリックたった一度で、ランキングサイトというのは、
すごく順位が変わります。
繰り返しますが、営利は何も発生しませんが、
「教育は国家「百年の大計」
若く優れた教員のかたに役立つ資料提供を目指しています」

と但し書きを載せているとおり、
順位が上がり、一人でも多くの若い人の目に留まるチャンスが増えるのは、
とても有難いことなのです。

どなたかわかりませんが、
バナーをポチっとしてくださっているかた、
いつも有難うございます!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学国語指導案・再話作文1... | トップ | 中学国語指導案・再話作文見... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

blog映画Diving」カテゴリの最新記事