極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

受け取る力

2009年06月09日 16時07分30秒 | 極和ファシリテーション
講座の受講生や、コンサル先の社員さんへ

目的を達成するために発する言葉(フィードバック)

それは、ときには(しょっちゅう?・・・(^▽^;))

相手にとって痛い言葉であることがあります。


もちろん!

痛い言葉を発するときには、こちらにも覚悟が必要です。

だって、二度と受講してくれなくなる可能性だってありますし、

コンサル契約を更新してもらえなくなる可能性もあります。


そんなリスクを背負ってまで言う必要があるのか?!

相手が喜び満足するようなことを言ってれば、

相手は気分を良くしてくれることでしょう♪

だけど、私が研修やコンサルティングをするのは、

相手に喜んでもらうことではなく、

成長してもらうことや、目的を達成してもらうことなので、

相手が痛がっていても言わなくてはいけないと思っています。



---ちょっと脱線!----------------------------------


これって、私が通っている整骨院の先生と似てるなぁ~♪

なんて思ったりして♪

イタ気持ちイイ~ならいいけど、

顔をしかめて、イタタタタ・・・って言うぐらい痛い時があっても、

「痛いですか?」なんて言いながら、決して力を緩めることはしません。

その代わり、終わった後は凄く楽になるんですよね♪

治療のためには、イタイ思いもしないといけないのですね♪


なんて、自分が痛くする場合と痛くされる場合を

想像してみたのでした。

----(脱線 終了)--------------------------------------


もちろん!!

イタい言葉も相手を選んで言っているんですよ♪

受け止めきれずにしぼんじゃう様な方には言えないですしね。

これを受け止められなければ、その先はないでしょう?!

というときは、あえて言うこともありますしね。

いずれにしても、相手の成長や目的達成のために

相手と同じぐらい、あるいはそれ以上に

真剣に取り組むことができる場合に限ります。


それをしっかりと受け止めてくれると、

こっちも言って良かった!と、

凄く嬉しいんですよね♪


ときには、なんでそんなことを言われなくちゃいけないのよ・・・と

ヘソを曲げちゃう人も居ますからね。


そういう場合は、その人の受け取る力を見誤ってしまったということですね。


成長や向上を目指す場合は、

「受け取る力」をつけていかないといけません。

そして、

自分の中の『器』を少しずつ大きくしていきたいですね♪


私も自分自身の体だけじゃなくて『器』を大きくしていきたいです♪