極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

知行合一(ちこうごういつ)

2009年06月11日 14時18分08秒 | MAMIの哲学的思考
『知行合一』(ちこうごういつ、または、ちぎょうごういつ)とは、

中国の明の時代に王陽明が唱えた儒学の思想のことで、

知(知識や考え)と行(行い、行動)は、一つに合致しているものである、

という意味だそうです。

間違って伝わった学説では、知識と行動は合致していなければならない・・・と

あるそうですが、知行合一は、知と行はそもそも一体のものであり、

二つに分けることができないというのが王陽明の考え方です。


同じ学問であっても、解釈の違いでニュアンスがずいぶん違ってきます。


「知識と行動を一致させなければいけない」と言われると、

なんだか押し付けられているような印象を受けますが、

「知識と行動はそもそも二つに分けることはできないのです。」と

言われるとなるほど~!そうか~!と思えます。

つまり、前者の「一致させる」という言葉は、

知識と行動は別物と捉えていることからして違うということですね。



この『知行合一』という言葉を深く学んでいくことで、

自分の中の疑問がひとつ解決したように思います。


講座でも、レクチャーばかりでは「知」と「行」が一致していない。

起業支援でも、学問ばかりやってきた方は「知」だけが先行している。

だから、レクチャーだけのセミナーや、机上の空論ばかりのアドバイスには

共感できなかったのかも知れません。


自分自身の考え方のルーツにまたひとつ出逢えたような気がします。