江戸しぐさのしぐさは、実は『思草』と書きます。
これは、陽明学の知行合一に通じるところですが、
単なる動作だけの“仕草”ではなく、
知識や思っていること、考えていることと行動が一致することを
意味しています。
江戸しぐさの書物が残されていないのは、
書物を読んで知ると、単なる知識になってしまうので、
それを避けたとも言われています。
また、公共広告機構のCMやポスターによって、
“傘かしげ”や“こぶし腰浮かせ”のように動作だけを
江戸しぐさだと思われても困りものです。
江戸しぐさは、相手を思いやり、お互い様の気持ちで
共生を考え、行動に表したものと言えますので、
両方が一体となっていて初めて江戸しぐさと言えるのですね♪
さて、そんな話を13日(土)に仙台青年会議所主催の
『学ぼう江戸しぐさ!活かそう昔の知恵』でさせて頂き、
後半は参加者の皆さんにグループごとに
現代(いま)しぐさを考えて頂きました。
皆さんいろいろな現代(いま)しぐさを考えてくださいました。
その中で、私が一番のヒット!!と思えたのは、
『ハの字待ち』 です。
昔、『フォーク並び』というのがありましたが、
あれは、性格には『フォークの柄並び』が正しいのではないかと思います。
トイレや銀行のATMなどいくつかある場合に、
それぞれに個別(フォークの先のように)に並ぶのではなく、
フォークの柄のように1列に並んでいて、
空いたところに随時行く並び方です。
今ではこの並び方もずいぶん定着してきましたネ♪
同じように今からすぐにでも実践して欲しいのが
『ハの字待ち』
これは、エレベーターを待つ場合に、
真ん中を降りる方のために開けておいて、
降り口の両側にハの字で待ちましょう!というものです。
これは、電車にも応用できますネ♪
覚えやすく簡単!!
すぐにできて、苦ではない!
それが、癖になり、習慣となって身についていくための“ミソ”ですネ♪
皆さんも是非今から、『ハの字待ち』実践してみてくださいネ♪o(^-^)o
これは、陽明学の知行合一に通じるところですが、
単なる動作だけの“仕草”ではなく、
知識や思っていること、考えていることと行動が一致することを
意味しています。
江戸しぐさの書物が残されていないのは、
書物を読んで知ると、単なる知識になってしまうので、
それを避けたとも言われています。
また、公共広告機構のCMやポスターによって、
“傘かしげ”や“こぶし腰浮かせ”のように動作だけを
江戸しぐさだと思われても困りものです。
江戸しぐさは、相手を思いやり、お互い様の気持ちで
共生を考え、行動に表したものと言えますので、
両方が一体となっていて初めて江戸しぐさと言えるのですね♪
さて、そんな話を13日(土)に仙台青年会議所主催の
『学ぼう江戸しぐさ!活かそう昔の知恵』でさせて頂き、
後半は参加者の皆さんにグループごとに
現代(いま)しぐさを考えて頂きました。
皆さんいろいろな現代(いま)しぐさを考えてくださいました。
その中で、私が一番のヒット!!と思えたのは、
『ハの字待ち』 です。
昔、『フォーク並び』というのがありましたが、
あれは、性格には『フォークの柄並び』が正しいのではないかと思います。
トイレや銀行のATMなどいくつかある場合に、
それぞれに個別(フォークの先のように)に並ぶのではなく、
フォークの柄のように1列に並んでいて、
空いたところに随時行く並び方です。
今ではこの並び方もずいぶん定着してきましたネ♪
同じように今からすぐにでも実践して欲しいのが
『ハの字待ち』
これは、エレベーターを待つ場合に、
真ん中を降りる方のために開けておいて、
降り口の両側にハの字で待ちましょう!というものです。
これは、電車にも応用できますネ♪
覚えやすく簡単!!
すぐにできて、苦ではない!
それが、癖になり、習慣となって身についていくための“ミソ”ですネ♪
皆さんも是非今から、『ハの字待ち』実践してみてくださいネ♪o(^-^)o