極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

情報の「量」と「質」

2011年05月06日 18時27分33秒 | 社会で学ぶ!

今から25年ぐらい前までは、

「情報」を持っていることに価値があり、

どれだけ情報を持っているか?が重要なポイントでした。

平成に入り、「情報」は持っているだけでは意味をなさず、

如何に情報は発信できるか?に価値が見出され始めました。

 

情報を持っていることと、発信することは真逆なことであり、

情報に関する価値観が大きく変化しているのを感じて

カルチャーショックを受けたことを覚えています。

 

せっかく苦労して手に入れた情報を

簡単に放出してしまうなんて・・・もったいない!

と思っていて、新たな価値観を受け入れることに

ためらいを感じました。

 

それでも、情報は持っている人ほど

新たな情報が入ってくる!

そうすると情報の新陳代謝が活発になり、

常に最新の情報を持てるようになるのです。

 

つまり、量から質に変化した!のですね♪

 

そして今は・・・?

 

情報を「発信」することの価値から

如何に「伝達」することに価値があるか?

に変わってきていると思います。

 

皆さんはどう思われますか?