極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

『感じる力』を養おう!

2012年11月24日 23時50分26秒 | 極和ファシリテーション

極和ファシリテーション基礎講座では

ゲームやワークのあとで「感想」をお聞きすることがあります。

「感想」とは感じたことや心で思ったことであって、

考えたことではありません。

ですが、考えたことを話される方がとても多いです。


これはその方の脳の癖が多分に影響していると思います。

左脳は考える脳ですので、左脳をよく使う方は

感じるよりも先に考えてしまうので考えたことを仰います。

このような方は要注意です!!

「感じる」 ことよりも 「考える」 習慣のある方は

自分の感情はもちろん、他人の感情も無視してしまう傾向があるからです。


人は感情の動物ですから、感情を無視されることを好みません。

にも関わらず、その感情を無視してしまうと

そこには不協和音が響き渡ってしまうかも知れません。


極和ファシリテーター養成スクール生の中にも

「感じる」ことができない人がときどきいらっしゃいますが、

そういう方に「感じる」ようになって頂くのはとても大変です。

今まで蓋をしていた感情を出して頂かなくてはならないからです。


ですが皆さん

感情・・・特に良くない感情・・・恨み・辛み・妬み・嫉み・イライラなどを

溜め込むと、自分自身が病気になってしまいますよ♪

自分に対する良くない感情に対しても、

受け取り、消化したり変換したりすることが大切なのです。


病気になる前に、

自分の感情に対する蓋を外して、

ご自身の感情と向き合うことから始めませんか?


ご自身の感情を受け入れることができて、

初めて他人の感情も受け入れることができるようになります。


サービス業の方・・・自治体の職員の方もまさにサービス業ですが、

そういう方は特に 『感情』 に向き合うことが大切だと思いますヨ♪

『感情』を無視していては、お客様や市民に対して

共感したり、寄り添ったりすることはできませんし、

パートナーシップなどは夢のまた夢になってしまうかも知れませんものね。


逆にプラスの感情(嬉しい・楽しい・ワクワクするなど)を表現すると、

表現された方まで嬉しい気持ちになっていきます。

感謝の気持ちを表現したりすることは特に大切ですね♪


あなたは 『感じる力』 どうやって磨きますか?