今度の日曜日6月30日はメディアテークで
極和ファシリテーション基礎1日講座を開催致します。
ファシリテーションは、「引き出す、促す、推進する」という意味で
アメリカから入ってきたコミュニケーションスキルと言われていますが、
実はファシリテーションのルーツは日本の江戸しぐさにあります。
そもそも日本にファシリテーションが伝わった時、
みんなの満足を考えるファシリテーションは、
ディベート的コミュニケーションを好むアメリカ人よりも
みんなの和を求める日本人の気質に合って居るよね、と言われていました。
それもそのはず、アメリカのファシリテーションは
日本の江戸しぐさをベースにしていたと考えられます。
だとすると、ファシリテーションがアメリカ人よりも
日本人に馴染みやすいのも当然のことですよね。
また、アメリカから始まったファシリテーションは、
スキルやテクニックを重視し、
本来の人としての在り方や人間力を置き去りにした感があります。
なので、私のところではアメリカ発のファシリテーションと区別するために
「極和(きわみ)」という名称を付けて指導&普及させて頂いています。
この極和ファシリテーションの基礎を1日かけて学ぶ講座を
6月30日に開催致します。
ファシリテーションは誰もが身に付けておくと良いものです。
というより、本来だれもが持っているべきものだと思います。
高度経済成長の陰で置き去りにしてきた
日本人の和の心、全体満足を考える思考などを
再確認、再認識して頂きながら、身に着けて頂ければと思います。
是非皆様のご参加をお待ちしています♪
日時 : 6月30日10:00~17:00
会場 : せんだいメディアテーク 7F 7a会議室
受講料 : ¥10,000-