例えば上司に新たな仕事を命じられたとき、
「何故今これをやらなければいけないの?」
と不満に思ってしまうこともあると思います。
そのようなときは感じることをひとつひとつ言葉にしてみると
自分の気持ちが明確化して、スッキリさせやすくなります。
(1)それより、こっちの方が先にやるべきじゃないの?
★優先順位に対する不満
(2)こっちだって忙しいのに、そんな言い方ってないんじゃない?
★言い方が気に入らない
(3)私よりあの人の方がヒマそうなのに、何故私なの?
★自分だけ仕事を増やされたのが不満
(4)何故みんなで話し合わずに勝手に決めるの?
★仕事の進め方、フプロセスに不満
ひとつひとつは些細なことでも、いくつも重なると
大きなストレスになりかねません。
そのようなときは、大きなストレスのままにしておくのではなく、
些細などうでもいいようなストレスに細分化します。
そうしてひとつひとつ片付けていくと、意外と気にならなくなったりするものです。
例えば
(1)優先順位に疑問を感じたら、上司に確認してみればよいのです。
「こちらの急ぎの仕事とどちらを優先したら宜しいですか?」
(2)もしも上司の言い方が気に入らない場合は、自分の感情は棚に上げて、
上司の言い方はそういうものだと受け止める。
(そういう物言いしかできないかわいそうな人と思えば腹も立ちません。)
(3)何故自分なのか?
これは勝手にあの人よりもこの仕事に適任だと高評価されたのだ!
とプラス思考で受け取りましょう♪(*^-^*)
(4)仕事の進め方やプロセスが気に入らないときは、
「もっと皆さんの意見を聞いてみてはどうでしょうか?」とか、
「このような方法で進めるのはどうでしょうか?」と
提案してみるのも一つの方法です。
その提案を受け入れるかどうかは上司次第ですが、
受け入れてくれたらラッキー!!ですし、
受け入れてくれなければ、上司のやりたい方法を
自分が受け入れれば良いのです。
このように一つひとつプラスに変換していけば
意外と当初のイライラは軽減されているのではないでしょうか?
このように自己の感情をセルフコントロールすることも
ファシリテーターとしては大事ですよ♪(*^-^*)
全部を置き換えることができなくても、
できることからやってみましょうネ♪(*^-^*)