TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

保津峡

2008-12-04 23:08:09 | 旅行記
さて、BESTRIXツアー京都参戦に引っ掛けて、昨年に引き続きついでに小生のあの頃探しの京都小旅行をしてまいりました。(注:小生20年以上昔の学生時代の4年間、京都市民だったのであります。ちなみに前回のネタはこのあたり。)

京都に到着してまず向かったのは…保津峡方面。小生が京都で学生している頃はまだ山陰本線は現在のようなトンネルだらけの電化複線でなく、保津峡に沿ってクネクネとディーゼルカーが走る素朴な路線だったんです。今回はほとんど無計画行動だったんで、直前に思いついて嵯峨野観光鉄道トロッコ列車は下りは無理にしても、そのまま保津川下りに観光客が流れてくれればもしかしたら上り列車には乗れるかもしれんな~なんて。甘~い期待を持ってトロッコ亀岡駅に向かったんですわ。
玉砕。
次の次の列車まで満席だそうで。やっぱりな~まさに紅葉真っ盛りのこの季節、トロッコ列車を観光客が見逃すわけもありません。仕方ないので、とりあえずトロッコ列車をカメラに収めて、そのまま普通のJRで京都方面に引き返した次第です。まあそれでも、所々でトンネルを抜けるとまさに紅葉真っ盛りの景色はすばらしいもんでした。
ちなみに写真はトンネルを抜けた車内から撮った、トロッコ保津峡(旧保津峡)駅です。ちなみにこれでも京都市内。京都駅からたかだか数駅移動するだけで、こんな山ん中のド田舎駅の風景に出会える。改めて京都って不思議で素晴らしいところだな~なんて。

ということで気を取り直しつつ二条駅までそのまま山陰線の列車に乗車。二条駅もその当時は二条通のどん詰まりに聳え立つお城みたいな立派な駅だったんですけど、今や高架橋のめっちゃ現代的な駅になっていて、周辺もえらい再開発されてました。(当時の二条駅舎は梅小路機関区に復元保存されているようです。)そこで遅い昼飯を食って、次に向かったのが南禅寺方面。地下鉄で蹴上に向かった次第です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする