北海道旅行記の続き。3日目その3。
釧路市内をぶらぶら。
まずは和商市場を覗いて土産物を物色。
う~ん厚岸の牡蠣を、とも思ったんだけどこれ送ったら生じゃ食べらんないよ、ということなので、送ってもカミさんが困るだろうからやめました。ま、小生絶対に生牡蠣は食わない、てか食えないんで正しい選択ではありました。そのうちカミさんと厚岸蒸溜所に行こうと言ってるんで、その時にカキフライ食えればいいかな、ということで。

となりのくしろ丹頂市場に移動して、結局は地元の野菜関係、やたらとでかいきたあかりや白いトウモロコシにサラダ玉ねぎ、そして結構でっかいのに安かった富良野メロンを自宅まで送る手配。チルドなんで送料高くつくけど、ま、そこは土産モノですから。
ちなみに市場の横の公園にもやはりSLが静態保存されていました。

更に少し歩いて、釧路フィッシャーマンズワーフmooに。
ここで昼飯でも、と思ったんだけどやっぱり人がいない・・・。
店はどこも人かげなく、やはり室蘭の夜と同じく唯一の客になるのも面倒だったので、結局こちらもスルー。釧路の味、(何が、なのかよくわからんけど)が楽しめなかったのは残念なれども、結果としてこの選択が正しかったことが後でわかります。


さて、こうして釧路の港町を少々散策した後、春採とかいう場所に向かったのでした。
今回釧路に行くにあたって調べていて初めて知ったのが、この釧路市内についこないだまで貨物専用線があって、列車が走っていたということなんですね。それが釧路臨港鉄道とかいう路線で、つい昨年に廃止された、ということ。そんな路線があったことも知らなかったし、それがついこないだまで走っていたなんてことも全く知識になかったものですから、これに気づいたとき、これは見に行かねば、と思ったのがことの始まり。
廃線をたどる旅ネタがここ釧路にもあったんですねえ。
てなわけで、その臨港線の駅が残る春採に。
今日の通勤音楽
LOOK OUT FOR #1 / THE BROTHERS JOHNSON
RESONATE / LETTUCE
釧路市内をぶらぶら。
まずは和商市場を覗いて土産物を物色。
う~ん厚岸の牡蠣を、とも思ったんだけどこれ送ったら生じゃ食べらんないよ、ということなので、送ってもカミさんが困るだろうからやめました。ま、小生絶対に生牡蠣は食わない、てか食えないんで正しい選択ではありました。そのうちカミさんと厚岸蒸溜所に行こうと言ってるんで、その時にカキフライ食えればいいかな、ということで。

となりのくしろ丹頂市場に移動して、結局は地元の野菜関係、やたらとでかいきたあかりや白いトウモロコシにサラダ玉ねぎ、そして結構でっかいのに安かった富良野メロンを自宅まで送る手配。チルドなんで送料高くつくけど、ま、そこは土産モノですから。
ちなみに市場の横の公園にもやはりSLが静態保存されていました。

更に少し歩いて、釧路フィッシャーマンズワーフmooに。
ここで昼飯でも、と思ったんだけどやっぱり人がいない・・・。
店はどこも人かげなく、やはり室蘭の夜と同じく唯一の客になるのも面倒だったので、結局こちらもスルー。釧路の味、(何が、なのかよくわからんけど)が楽しめなかったのは残念なれども、結果としてこの選択が正しかったことが後でわかります。


さて、こうして釧路の港町を少々散策した後、春採とかいう場所に向かったのでした。
今回釧路に行くにあたって調べていて初めて知ったのが、この釧路市内についこないだまで貨物専用線があって、列車が走っていたということなんですね。それが釧路臨港鉄道とかいう路線で、つい昨年に廃止された、ということ。そんな路線があったことも知らなかったし、それがついこないだまで走っていたなんてことも全く知識になかったものですから、これに気づいたとき、これは見に行かねば、と思ったのがことの始まり。
廃線をたどる旅ネタがここ釧路にもあったんですねえ。
てなわけで、その臨港線の駅が残る春採に。
今日の通勤音楽
LOOK OUT FOR #1 / THE BROTHERS JOHNSON
RESONATE / LETTUCE