なんだかんだモチベーションの低下や練習不足から完走できるかとか、前年のタイムをクリアできるかとか不安感はありましたが、何とか完走し、無事帰ってくることが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
しかも、前年のタイムから20分程も短縮できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
よく走れたな~ と自分自身思ってしまいます。
「おう?」と思ったのはチェックポイントにあるデカイ時計を目にしたとき。
2時間を少しばかり超しているのを見て「これってひょっとしたら目標の3時間切ることも可能な時間じゃないの?」と欲が出てきた。
そこまでは素晴らしく清々しい天気もあって、所々でカメラを出しては風景やレースの雰囲気をデジカメに納めておりました。
「写真撮ったりしながらこのペースでここまで来たのだから残す約15キロ、上りも当然あるだろうが出来るだけロスをなくせば小一時間でゴールできないか?」と一瞬考えたわけです。
それからは出来るだけMTBから降りないようにして、漕ぎました・・・。
結局ゴールまで写真を撮ることもなく一回だけ降りてしまいましたが、3時間は切れませんでした。
それでも去年を20分ばかり短縮でき満足満足!
とりあえず、こんな感じで満足感いっぱいです。
まだ書きたいことはありますが、それは次回に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
しかも、前年のタイムから20分程も短縮できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
よく走れたな~ と自分自身思ってしまいます。
「おう?」と思ったのはチェックポイントにあるデカイ時計を目にしたとき。
2時間を少しばかり超しているのを見て「これってひょっとしたら目標の3時間切ることも可能な時間じゃないの?」と欲が出てきた。
そこまでは素晴らしく清々しい天気もあって、所々でカメラを出しては風景やレースの雰囲気をデジカメに納めておりました。
「写真撮ったりしながらこのペースでここまで来たのだから残す約15キロ、上りも当然あるだろうが出来るだけロスをなくせば小一時間でゴールできないか?」と一瞬考えたわけです。
それからは出来るだけMTBから降りないようにして、漕ぎました・・・。
結局ゴールまで写真を撮ることもなく一回だけ降りてしまいましたが、3時間は切れませんでした。
それでも去年を20分ばかり短縮でき満足満足!
とりあえず、こんな感じで満足感いっぱいです。
まだ書きたいことはありますが、それは次回に・・・。