スタート地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/b396fb4a960878f17425d1a8db33afd7.jpg)
時間は6時50分を過ぎている、またもやギリギリだ。
やはり、かなりの人が既に並んでいて先頭は見えない。
雰囲気でも撮ろうとデジカメを取り出して写真を撮っていると、隣の方が「撮りましょうか?」と声をかけていただいたのでご好意に甘える。
暫くすると、遠く前方より拡声器を使った競技の注意事項を説明する声が聞こえ、「プワーン」と間の抜けた音が聞こえた。
「さ、スタートだ!」
以下詳細は省略。
三浦貯水池横を過ぎる。ここを過ぎるとダートが始まり一気に上る。
ガレ場を上る。まだまだこれから!タイムなど全く気にしてない!
きた道を振り返ってみる。右手奥には御嶽山が遠く見える。
「おう!あれはピークか?」と向こうに下りがあるかと期待してしまう。
しかし、スンバラシイ天気!ジープロードの向こうはどこまでも青い空!
サイコー!サイコー!
少し下ってもまた上り返しが出てきます。
しんどい
けど気持ちいい~
御嶽山がこんなスッキリ見えます!
これを見にここまで来たと言ってもいいすぎではないくらい気持ちよいです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
下りが出てくると写真は撮りません。だって「もったいないも~ん!」
あ、それでも降りてることがありました。
それはボトルを落としてしまったときです。フレームダウンチューブ下に搭載しているペットボトルがバンドで落ちないように縛っているにもかかわらず、2回落ちてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は幸いにも2回とも気付きましたので、降りて小走りに拾いに行きました。
そういや、ポラーのボトルやら数個落ちているのを見かけましたね。
このトラブルは、中身を空になりかけた専用ボトルに移し替えることによって以降起きなくなりました。
そうこうしている間にチェックポイントへ到着。
そこで前にも書きましたが、大きな時計で自分のタイムを知り、ここ以降できるだけバイクから降りないようにしようと決めたのでした。
よって以降ゴールまで写真もありません。
しかし、チェックポイント直後の上りには参りますね・・・。
「チェックポイント過ぎた!」と気を抜いたらえらいショックを受けます。
そして、足も上がりません・・・。
そして GOAL!! カンドーカンゲキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/f5c8f24a7b0e3a5394817dfb74c096da.jpg)
チェックポイントで目標にしたタイムには残念ながら届きませんでしたが、なんともいえない達成感と満足感!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ゴール付近で記念撮影をしてもらい、風景写真も撮って暫くそこにとどまります。
それからすることもなくなって、車の置いてあるベースへ戻ることにします。
ベースはゴール地点より程なく近くでした。
自転車をスタンドにかけ、自分はディレクターチェアにどっかり腰掛け空を見上げます。
ゴール地点でのアナウンスが風に乗って聞こえてきます。
どこまでも青い空と澄んだ少しひんやりした空気。
気持ちよいことこの上ない・・・。
そのままボーッとしたあと、嫁さんに
を入れ結果報告と写真を撮り送ります。
友人はまだ帰ってきません。「おそらくタイムリミットの12時近くになるだろうな」と、後片付けを始めます。
簡単に着替え、MTBの泥をブラシを使って落とし、昨晩使ったシュラフや外で夜露にぬれた物を乾かすのに天日干しするなど雑用をします。
そうこうしていると、グロッチさんが横の道を通りかかり声をかけてくれました。
私も道を通る人を見かけては目で追っていましたが、なかなか分かりません。
良くぞ見つけてくれました!
「どうぞ、どうぞ!」といすに腰掛けてもらってレース&MTB談議に花を咲かせます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
満足感と充実感がにじみ出て、いかにも楽しそうでした。
こりゃ、マスマスMTBにハマりますなぁ。
そのうち友人も帰ってきてしばし3人で歓談。
そして撤収です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/71/b396fb4a960878f17425d1a8db33afd7.jpg)
時間は6時50分を過ぎている、またもやギリギリだ。
やはり、かなりの人が既に並んでいて先頭は見えない。
雰囲気でも撮ろうとデジカメを取り出して写真を撮っていると、隣の方が「撮りましょうか?」と声をかけていただいたのでご好意に甘える。
暫くすると、遠く前方より拡声器を使った競技の注意事項を説明する声が聞こえ、「プワーン」と間の抜けた音が聞こえた。
「さ、スタートだ!」
以下詳細は省略。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/599fadd69dba8d73e69b595895bd32a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/837e6050d3a0fc1007e534838324157a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/47047e1fc66f1a9645b3a86f32049a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/d7c9b36d20494a783e950916f3cdc552.jpg)
しかし、スンバラシイ天気!ジープロードの向こうはどこまでも青い空!
サイコー!サイコー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/cd7bf5be2ffd377b2dfa7faf7b1703cc.jpg)
しんどい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/f2c1070df689a5d7c53e05ff6d666453.jpg)
これを見にここまで来たと言ってもいいすぎではないくらい気持ちよいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
下りが出てくると写真は撮りません。だって「もったいないも~ん!」
あ、それでも降りてることがありました。
それはボトルを落としてしまったときです。フレームダウンチューブ下に搭載しているペットボトルがバンドで落ちないように縛っているにもかかわらず、2回落ちてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私は幸いにも2回とも気付きましたので、降りて小走りに拾いに行きました。
そういや、ポラーのボトルやら数個落ちているのを見かけましたね。
このトラブルは、中身を空になりかけた専用ボトルに移し替えることによって以降起きなくなりました。
そうこうしている間にチェックポイントへ到着。
そこで前にも書きましたが、大きな時計で自分のタイムを知り、ここ以降できるだけバイクから降りないようにしようと決めたのでした。
よって以降ゴールまで写真もありません。
しかし、チェックポイント直後の上りには参りますね・・・。
「チェックポイント過ぎた!」と気を抜いたらえらいショックを受けます。
そして、足も上がりません・・・。
そして GOAL!! カンドーカンゲキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/f5c8f24a7b0e3a5394817dfb74c096da.jpg)
チェックポイントで目標にしたタイムには残念ながら届きませんでしたが、なんともいえない達成感と満足感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ゴール付近で記念撮影をしてもらい、風景写真も撮って暫くそこにとどまります。
それからすることもなくなって、車の置いてあるベースへ戻ることにします。
ベースはゴール地点より程なく近くでした。
自転車をスタンドにかけ、自分はディレクターチェアにどっかり腰掛け空を見上げます。
ゴール地点でのアナウンスが風に乗って聞こえてきます。
どこまでも青い空と澄んだ少しひんやりした空気。
気持ちよいことこの上ない・・・。
そのままボーッとしたあと、嫁さんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
友人はまだ帰ってきません。「おそらくタイムリミットの12時近くになるだろうな」と、後片付けを始めます。
簡単に着替え、MTBの泥をブラシを使って落とし、昨晩使ったシュラフや外で夜露にぬれた物を乾かすのに天日干しするなど雑用をします。
そうこうしていると、グロッチさんが横の道を通りかかり声をかけてくれました。
私も道を通る人を見かけては目で追っていましたが、なかなか分かりません。
良くぞ見つけてくれました!
「どうぞ、どうぞ!」といすに腰掛けてもらってレース&MTB談議に花を咲かせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
満足感と充実感がにじみ出て、いかにも楽しそうでした。
こりゃ、マスマスMTBにハマりますなぁ。
そのうち友人も帰ってきてしばし3人で歓談。
そして撤収です。