当日は3時半過ぎ起床で、それから自転車と荷物を積み込み4時出発。
高速道路は使わず下道で今庄365スキー場を目指す。
ナビの最短ルート検索では100キロを少し切る表示がされている。
後々気付いたけど、私のナビの年式の加減もあるのか敦賀インターからの476号線が途中で切れて載っておらず、予定より早く着くことになった。
そういえば、昨年とんでもない道をガイドされ、かなり遠回りをしたのはこのせいだ。 ←気付くのが遅い(笑)
で、現地到着したのは5時15分頃。
到着してから周辺プラプラしながらとりあえず受付を済まし、前夜入りしている金剛アニキにメール、するとすぐに電話かけてきてくれて合流。

(写真左)スタート地点になる到着時のゲレンデ。 ここが人と自転車で埋め尽くされます。
(写真右)くつろぐ金剛アニキ。 まだ肌寒い時間の温かいコーヒーは美味かったです。
ハンセアニキもご一緒で、挨拶しておしゃべりしてから自転車の準備と着替えに取り掛かる。
ここで一汗。
自転車はホイールを前後外して車内積みしていったのだが、リヤホイールをつけようとしたらクイックが無い・・・。
普段履きのデフォルトホイールじゃなくて今回持ってきたフルクラムのホイール、早朝に車内積みするときにクイック付け替えようと思いながら、そのことすっかり忘れていたのである。
「ヤバイ・・・・・・」
でも、昨晩準備している時、こんなこともあろうかと念のため別のクイックのみを道具と一緒に持ってきたことを思い出す。
「ああ、ビックリした、念のために入れておいて正解だった」と冷や汗タラリ(笑)
そして、最後に虫除けスプレーをかけて準備も終わる。
しかし場内アナウンスをでスタート時間が30分遅れるとのこと。
聞けば、駐車場内に入れないクルマが下のほうまで並んでいるという。
そんなに人が来るのか?恐るべしグランフォンド人気!早めに到着しといて正解だった。
で、時間までスタート地点でウロウロ。
すると村パパさんにお会いする。シクロ車でタイヤもブロックのまま出走、恐れ入ります。
そして、Auenoさん発見、「人違いじゃないやろか?」と思いながら見てたら私の視線に気付いてくれて声かけてもらった(笑)
更にローラーアニキに声かけてもらう。 見つけてもらってありがとうございます。

(写真左)今回のマビックカーはレガシーでなくてエクシーガ。
(写真右)私は最終組だったのでほぼ最後尾スタートで、金剛アニキと出発!
その時間は8時半を廻ってたと思います。 空も青く、天気よさそう!
そしてその待ち時間の間にブヨに2箇所噛まれました。 虫対策してたのに・・・ヤツらは僅かな隙を狙って飛来してきます。
以下は写真で。

(写真左)昨年とはスタートからコースが違って、スキー場入り口の坂を下った後は暫く上り。
天気が良くってテンション上がり気味なので、その時は上りがさほど苦痛じゃない(笑)
(写真右)緑溢れる山岳道は気持ち良い♪
そしてピークまで上りきるとそこは見覚えのある昨年も通ったところで、そこから先は琵琶湖まで緩く長い下り基調の道。
下り時には50キロオーバーで、時には平地を45キロ巡航で走る。 気持ち良い!

(写真左)琵琶湖沿い、前を走るはローラーアニキ。
賤ヶ岳トンネル前の信号待ち渋滞に居てると、先行していると思っていたローラーアニキがすぐ後ろにおられて驚き、その後大浦のエイドステーション付近まで後ろについて走る。
しかし、その大浦第1エイドで思いもしない事態発生!
なんと食い物が品切れ!!
スタート時間が押して走り出す前に腹が減ってしまった私はここで補給しようと思ってたのだが、寸前で売り切れになってしまって何にもありつけない(涙)
これも参加者増大の余波か??
しかし、そんなことで怒ったり文句を言っていけない。
(写真右)なので、そこにいても仕方ないということで、コンビニを目指して早々に出発。 大浦海津大崎線を走る。

ここは左手に琵琶湖を見ながら緑溢れる桜の木のトンネルを走るので涼しいしとても快適♪
そして普段ソロでしか走らない私には、列車に乗れるというのがとても新鮮で楽しい。
コレもグランフォンドに参加する楽しみの一つ。
そして、マキノのコンビに予定外のピットイン、おにぎり2個とスポーツドリンクを補給。
そこでやまゆきさんに会い、以降一緒に走る。
つづく
高速道路は使わず下道で今庄365スキー場を目指す。
ナビの最短ルート検索では100キロを少し切る表示がされている。
後々気付いたけど、私のナビの年式の加減もあるのか敦賀インターからの476号線が途中で切れて載っておらず、予定より早く着くことになった。
そういえば、昨年とんでもない道をガイドされ、かなり遠回りをしたのはこのせいだ。 ←気付くのが遅い(笑)
で、現地到着したのは5時15分頃。
到着してから周辺プラプラしながらとりあえず受付を済まし、前夜入りしている金剛アニキにメール、するとすぐに電話かけてきてくれて合流。


(写真左)スタート地点になる到着時のゲレンデ。 ここが人と自転車で埋め尽くされます。
(写真右)くつろぐ金剛アニキ。 まだ肌寒い時間の温かいコーヒーは美味かったです。
ハンセアニキもご一緒で、挨拶しておしゃべりしてから自転車の準備と着替えに取り掛かる。
ここで一汗。
自転車はホイールを前後外して車内積みしていったのだが、リヤホイールをつけようとしたらクイックが無い・・・。
普段履きのデフォルトホイールじゃなくて今回持ってきたフルクラムのホイール、早朝に車内積みするときにクイック付け替えようと思いながら、そのことすっかり忘れていたのである。
「ヤバイ・・・・・・」
でも、昨晩準備している時、こんなこともあろうかと念のため別のクイックのみを道具と一緒に持ってきたことを思い出す。
「ああ、ビックリした、念のために入れておいて正解だった」と冷や汗タラリ(笑)
そして、最後に虫除けスプレーをかけて準備も終わる。
しかし場内アナウンスをでスタート時間が30分遅れるとのこと。
聞けば、駐車場内に入れないクルマが下のほうまで並んでいるという。
そんなに人が来るのか?恐るべしグランフォンド人気!早めに到着しといて正解だった。
で、時間までスタート地点でウロウロ。
すると村パパさんにお会いする。シクロ車でタイヤもブロックのまま出走、恐れ入ります。
そして、Auenoさん発見、「人違いじゃないやろか?」と思いながら見てたら私の視線に気付いてくれて声かけてもらった(笑)
更にローラーアニキに声かけてもらう。 見つけてもらってありがとうございます。


(写真左)今回のマビックカーはレガシーでなくてエクシーガ。
(写真右)私は最終組だったのでほぼ最後尾スタートで、金剛アニキと出発!
その時間は8時半を廻ってたと思います。 空も青く、天気よさそう!
そしてその待ち時間の間にブヨに2箇所噛まれました。 虫対策してたのに・・・ヤツらは僅かな隙を狙って飛来してきます。
以下は写真で。


(写真左)昨年とはスタートからコースが違って、スキー場入り口の坂を下った後は暫く上り。
天気が良くってテンション上がり気味なので、その時は上りがさほど苦痛じゃない(笑)
(写真右)緑溢れる山岳道は気持ち良い♪
そしてピークまで上りきるとそこは見覚えのある昨年も通ったところで、そこから先は琵琶湖まで緩く長い下り基調の道。
下り時には50キロオーバーで、時には平地を45キロ巡航で走る。 気持ち良い!


(写真左)琵琶湖沿い、前を走るはローラーアニキ。
賤ヶ岳トンネル前の信号待ち渋滞に居てると、先行していると思っていたローラーアニキがすぐ後ろにおられて驚き、その後大浦のエイドステーション付近まで後ろについて走る。
しかし、その大浦第1エイドで思いもしない事態発生!
なんと食い物が品切れ!!
スタート時間が押して走り出す前に腹が減ってしまった私はここで補給しようと思ってたのだが、寸前で売り切れになってしまって何にもありつけない(涙)
これも参加者増大の余波か??
しかし、そんなことで怒ったり文句を言っていけない。
(写真右)なので、そこにいても仕方ないということで、コンビニを目指して早々に出発。 大浦海津大崎線を走る。

ここは左手に琵琶湖を見ながら緑溢れる桜の木のトンネルを走るので涼しいしとても快適♪
そして普段ソロでしか走らない私には、列車に乗れるというのがとても新鮮で楽しい。
コレもグランフォンドに参加する楽しみの一つ。
そして、マキノのコンビに予定外のピットイン、おにぎり2個とスポーツドリンクを補給。
そこでやまゆきさんに会い、以降一緒に走る。
つづく