本を買いに行った。
ついでに立ち読みで、自転車雑誌をチラリ、山雑誌をチラリ。
そこで思ったこと。
富士登山ブーム加熱しすぎ!
パッと見ただけで、表紙に「富士山」と書かれた富士登山専門バイブルのような山雑誌が3誌もあるし、他の月刊誌や増刊号などにも取り上げられてる。
専門誌は開かなかったけど、きっとどれも同じような内容のものだろう。
昨年は屋久島だったような気がするが、今年は富士山なのか?
いや、今年はというかここ数年富士登山がかなりブームのようだ。
山雑誌以外でも富士登山ブームに関する記事を読んだことあるし、登山者増えすぎで山へのダメージが深刻で入山料を徴収するとか入山制限かけるとかいう案が持ち上がるくらい登山者が増えている記事も読んだことある。
アウトドアショップ行っても富士登山の神器とかいうコーナーが出来てるところもあるし、この加熱ぶりはいったい何なのだ?
不思議だ。
で、今日はPHP買って、ぽにょのDVD予約して帰る。
ついでに立ち読みで、自転車雑誌をチラリ、山雑誌をチラリ。
そこで思ったこと。
富士登山ブーム加熱しすぎ!
パッと見ただけで、表紙に「富士山」と書かれた富士登山専門バイブルのような山雑誌が3誌もあるし、他の月刊誌や増刊号などにも取り上げられてる。
専門誌は開かなかったけど、きっとどれも同じような内容のものだろう。
昨年は屋久島だったような気がするが、今年は富士山なのか?
いや、今年はというかここ数年富士登山がかなりブームのようだ。
山雑誌以外でも富士登山ブームに関する記事を読んだことあるし、登山者増えすぎで山へのダメージが深刻で入山料を徴収するとか入山制限かけるとかいう案が持ち上がるくらい登山者が増えている記事も読んだことある。
アウトドアショップ行っても富士登山の神器とかいうコーナーが出来てるところもあるし、この加熱ぶりはいったい何なのだ?
不思議だ。
で、今日はPHP買って、ぽにょのDVD予約して帰る。