毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

グランフォンド福井 2009 後編

2009-06-16 23:24:38 | ROAD
マキノのコンビニでエネルギー補給した後は、湖岸を離れの田園の中を走り県境の峠を越え熊川宿を目指す。

この間、写真はほとんど撮らず、マイペースで走り続ける。
そして第2エイドの熊川宿に到着。
食べ物はまだ残ってって一安心(笑)
おにぎりとまんじゅうを食べて、石に座ってホッコリ一休み。
でも休みすぎると、かえって疲れが溜まるのでボトルに水を補給してそこそこで出発。
ここから先は田園の中をひたすら直進するルートという昨年の記憶がある。
昨年は向かい風で変わらぬ景色と思うように出ないスピードに苦しんだので、今年は列車に乗って体力温存する計画。


信号に引っかかって一時金剛アニキ達と離れてしまった時もあったけど、待ってもらったりしながら走る。
見渡す限りの田園の中は広々して気持ちいいのだが、やはり風除けがないのは辛い。
ソロや先頭で走っててはモウレツに疲れて早々に脚が売切れてしまうので注意が必要。
でも見通しの良い平地での列車はいかにもロードバイクに乗ってますという感じがしてとてもイイ気分で好きだ。

昨年は「ここで右折したような??」というところも直進で通り過ぎ、見たことのない景色のルートを走る。
そしてトンネルを抜け道を下ると・・・


(写真左)正面に海が見えた! ここが一番景色が変わって嬉しかったポイント。 ああ絶景。。。
ここから暫くは高いところから海を見渡せるサイコーのルート。 走りながら数枚写真撮ってたが、使えるヤツはなかった(涙)
(写真右)その先で、自転車降りてベルニーニを記念撮影。 ああ絶景。。。


(写真左)天気もサイコー、ロケーションもサイコー!
そしてこのルート上でローラーアニキに抜かれ、後にマックアニキに抜かれる。
ついていこうかと思いましたが、チョットの間しかもちませんでした。
(写真右)第3エイドの縄文プラザに到着。 ヘルメット、シューズも脱いでリラックスしながらうどん、オレンジとバナナを頂き休憩。
そのうどんを食べているときの出来事。
「なんかトンビが空飛んでるな~」と思いながら空見てたら、急降下してきて同じように休憩していたサイクリストが食べていたアンパンをさらっていきよった。
さらっていかれた人は突然のことにビックリして「???」って感じで、暫くしてから「オレのアンパン返せー!」って言うてはりました。
あのトンビ、常習犯に違いない(笑)

ここで、フト顔を触ると塩吹いてザッラザラでビックリした。
水場で顔を洗う。
メチャメチャすっきりした。
そして出発。


(写真左)遠くに水晶浜が見えてきた。
この時点では縄文プラザで第3エイドがあったので昨年はあった水晶浜エイドは無いと思ってた。
(写真右)でも水晶浜にも昨年と同じくエイドステーションはあった。 事前にエイドステーションの案内全然見てません(笑)
ここでもオレンジとバナナを補給。
こういう運動時、オレンジの酸味とみずみずしさがたまらん美味い♪
そしてそのまま休憩してると「そろそろ時間でーす、出発してくださーい」というアナウンスが始まる。
ゆっくりしすぎか?
最終組出発+私の脚=時間的余裕がない・・・ゼ(涙)
最後に顔を水で洗ってさっぱりしてから出発。

水晶浜を出ると、すぐに馬背峠を上る「ああ、やだな~」とか思いながら上ってたけど昨年よりスムーズに上れた気がする。
そしてここら辺りでトリップメーターを見ると意外に150キロに近づいている。
「今年は違うルートを走ってたから距離が増えるのか?それとも、これより先でどこかショートカットされて帳尻合わせがあるのか?」という疑問が沸く。

でも昨年と同じルートだった。
最終の第5金ヶ崎エイドもあり、そこからのなが~い上りも昨年と同じだった。

そのなが~い坂では「今年は足着かない!」と内心思っていたけど、思っただけで終わってしまった(涙)
ゴールまで合計3回の足着き。
1回目、前走者が坂途中で急に止まって足着き。
2回目、足が攣りそうになって足着き。
3回目、足攣って足着き。
でも、最後の最後スキー場入り口からの坂では足着かず頑張った(つもり)。

ゴール!
お疲れ様。

ゴール後は先にゴールして待っていてくれた金剛アニキと一緒にクルマに戻り撤収準備。
温泉に入るかと思ったけど、整理券が出るほどの混雑ぶりなので諦めて、金剛アニキが持ってた水で頭と顔の汗を流しスッキリする。


(写真左)クルマまで戻るとトリップメーターは155キロを表示していた。(電池消耗していたので誤計測の可能性あり)
昨年より延びたな。
でも、今年の方がイイコースだった。
(写真右)着替えてからアフターパーティー会場へ。
出店はもうほぼ終わりかけ。 昨年は食べれたパスタ等々も店じまいが始まっている。 ゆっくりし過ぎたか、残念!
でも蕎麦食べて、コーラとアミノバリュー貰って、安売りしてたVAAMパウダーを購入してクルマに戻る。
すると随分先にゴールしてたハンセアニキも戻ってこられて、ご挨拶した後、解散。
最後にローラーアニキにご挨拶しようと駐車場内を一周したが見つけられず、そのまま帰路へ。

さて今回の大会、事前に詳細なルートのチェックをしてなかったので昨年より変更があったのも全然知らんかったけど、私的には昨年よりも今年のコースの方がより良くなってたと思う。
トンネルを抜けると海が見えたところはキレイだったし、海沿いのルートは気持ちよかった。
そして、天気に恵まれたのがホント良かった。
でも、参加者の増加にはビックリしたし、大会運営の難しさや危うさも感じたりした。
アニキ達も書かれてたけど、人が増えれば色んな人も来る。
ボランティアの方々が頑張っても、そのキャパシティを超えたり、マナーを守らない人が増えればどうなることか・・・。

来年も参加したいな。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする