今日の休みはロードバイクに充てる。
今年初の100キロ走行、朽木コースへ。
このところ仕事と釣りで早起きが続いていたので今日はゆっくり目の7時半起床。
だらだらNHKのニュースやら朝ドラやらあさイチやらを見つつ準備して9時過ぎ出発。
通勤の時間帯も過ぎているので道も走りやすかろうという考え。
湖周道路を走り琵琶湖大橋を渡り、そこからだらだら続く上り道、そして途中峠に差し掛かる。
長らく坂を上っていなかった私はここで既に心折れそうになる。
この先更に花折峠という坂があるのにこんなんで大丈夫か?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/9036c31307dc1904d4204ce2d2686bf8.jpg)
(左)花折トンネル出口、なんとか上れた。 坂は嫌いだ。
そこを過ぎてしまえば快適なダウンヒル、スピードに乗っていく。
(中)天気最高!気持ちイイ!
鯖街道から外れるとクルマは更に少なく快適なコースが待っている。
(右)山の中は気温低めで快適♪ でも日差しはきついな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/9938dc72e891d6351d11c656dc4c9c33.jpg)
(左)色濃い緑と澄んだ水の川を見ながら走れるのがこのコースの良いところ。
(中)一発目の休憩はいつもの場所で。
(右)それからはのんびり景色を楽しみながら走る。 森と川、ええわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/1841e11d7453efb511fdbda0e4823221.jpg)
クルマもほとんどすれ違うことなく排ガスを気にせず走れる、幸せなことよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/f304eb4d4f22b23a623e5b27b46bf980.jpg)
(左)幾つかの集落を走り過ごしていく。
(中)ちょうど分岐点にある神社で2回目の休憩、この場所お気に入りで定番の休憩場所です。
(右)静かです。 そしてここの神社には水が流れているので顔を洗わせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/06716c33a4ddee834bf8a5b7ea241ce8.jpg)
ベルニーニ乗り出して何年目になるのだろう。
自己満足だが、気に入っているので全然古さを感じないし飽きない。
やっぱりホントに気に入ったものを選ぶと長く付き合えるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/9ac786a41426340c0417a7e8d5a087d3.jpg)
この後はまた一つ峠を越して下り基調で朽木まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/456debed061d191bf7bae89766bfc342.jpg)
快適な下り基調の道で距離を伸ばし、朽木に出てからはコンビニにピットイン、おにぎり2個とポカリスエットを補給し琵琶湖へ出る。
私的には朽木から琵琶湖に出るまでの間が退屈でつまらなく距離を長く感じるところ。
琵琶湖に出て湖西のクリアな水とその景色に暫く見とれた(疲れて休みたかった)。
そしてもう一回コンビニにピットインしおにぎり、ポカリスエット、ガリガリ君を補給。
こういうときのアイスはタマラン美味いが食った後に必ず喉が渇くのが困りどころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/b57f4ded51e1d0ce90dba937acf1adf9.jpg)
本日の走行距離 113.67KM
AVE SPD 26.0KM/H
AVE CDC 60RPM
AVE HR 143BPM
MAX HR 179BPM
2634KCAL
結構休んだので5時間15分ほどの時間を使う。
今年初めての100キロ走行、かなり疲れた。
そして帰宅後シャワーを浴びてどれだけ体重落ちただろうとウキウキしながら体重計に乗ったが1キロしか落ちてなかった。
水分補給がうまいこといったか。
今年初の100キロ走行、朽木コースへ。
このところ仕事と釣りで早起きが続いていたので今日はゆっくり目の7時半起床。
だらだらNHKのニュースやら朝ドラやらあさイチやらを見つつ準備して9時過ぎ出発。
通勤の時間帯も過ぎているので道も走りやすかろうという考え。
湖周道路を走り琵琶湖大橋を渡り、そこからだらだら続く上り道、そして途中峠に差し掛かる。
長らく坂を上っていなかった私はここで既に心折れそうになる。
この先更に花折峠という坂があるのにこんなんで大丈夫か?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/7db3ed8b8c78b1e74a6c3034e7e3441a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/043acf0d401ba146fb63f2d47182bfe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/9036c31307dc1904d4204ce2d2686bf8.jpg)
(左)花折トンネル出口、なんとか上れた。 坂は嫌いだ。
そこを過ぎてしまえば快適なダウンヒル、スピードに乗っていく。
(中)天気最高!気持ちイイ!
鯖街道から外れるとクルマは更に少なく快適なコースが待っている。
(右)山の中は気温低めで快適♪ でも日差しはきついな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/f57df62aef25fb6a2341e125eef17b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/36e461ebcb7849a099af6db87c632614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ec/9938dc72e891d6351d11c656dc4c9c33.jpg)
(左)色濃い緑と澄んだ水の川を見ながら走れるのがこのコースの良いところ。
(中)一発目の休憩はいつもの場所で。
(右)それからはのんびり景色を楽しみながら走る。 森と川、ええわ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/1841e11d7453efb511fdbda0e4823221.jpg)
クルマもほとんどすれ違うことなく排ガスを気にせず走れる、幸せなことよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/62b7f1db2374341d91dc357ddd2b5bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/7b1054df32726c0a6be4986c97f694b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/f304eb4d4f22b23a623e5b27b46bf980.jpg)
(左)幾つかの集落を走り過ごしていく。
(中)ちょうど分岐点にある神社で2回目の休憩、この場所お気に入りで定番の休憩場所です。
(右)静かです。 そしてここの神社には水が流れているので顔を洗わせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/06716c33a4ddee834bf8a5b7ea241ce8.jpg)
ベルニーニ乗り出して何年目になるのだろう。
自己満足だが、気に入っているので全然古さを感じないし飽きない。
やっぱりホントに気に入ったものを選ぶと長く付き合えるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/c4c418cb6ea0a2eea2f53292aeab5280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/8ebf799afb2c5cd269a32aa6e05b5194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/9ac786a41426340c0417a7e8d5a087d3.jpg)
この後はまた一つ峠を越して下り基調で朽木まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/52a22db08c5386c790031636d453b73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/ecbf58c42d3c584e579b7ef3b0bc8ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/456debed061d191bf7bae89766bfc342.jpg)
快適な下り基調の道で距離を伸ばし、朽木に出てからはコンビニにピットイン、おにぎり2個とポカリスエットを補給し琵琶湖へ出る。
私的には朽木から琵琶湖に出るまでの間が退屈でつまらなく距離を長く感じるところ。
琵琶湖に出て湖西のクリアな水とその景色に暫く見とれた(疲れて休みたかった)。
そしてもう一回コンビニにピットインしおにぎり、ポカリスエット、ガリガリ君を補給。
こういうときのアイスはタマラン美味いが食った後に必ず喉が渇くのが困りどころ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/b57f4ded51e1d0ce90dba937acf1adf9.jpg)
本日の走行距離 113.67KM
AVE SPD 26.0KM/H
AVE CDC 60RPM
AVE HR 143BPM
MAX HR 179BPM
2634KCAL
結構休んだので5時間15分ほどの時間を使う。
今年初めての100キロ走行、かなり疲れた。
そして帰宅後シャワーを浴びてどれだけ体重落ちただろうとウキウキしながら体重計に乗ったが1キロしか落ちてなかった。
水分補給がうまいこといったか。