5月5日、サイッコーにイイ天気な子供の日は家族サービスでお出かけ。
目的地を世界文化遺産の白川郷に設定し出発!
そのまま走れば白川郷まで続く東海北陸自動車道を北上しながらVICS情報をこまめにチェックし、目的地からすると随分手前の大和白鳥インターで下りる。
当然ながら渋滞回避のためである。
ここより先は車線が減りカーブも多く渋滞必至なのである。
案の定インター下りて並走する高速を見ると渋滞が始まり、数珠つなぎになる車列を見て「ヨシッ!」とガッツポーズ(笑)
あと、白鳥以北は下道の方が景色も素晴らしい、両脇に新緑あふれる道をゆっくり走っていきたいのである。
そして第一の寄り道は長良川鉄道の終点 北濃駅。

ホントは数年前にもした長良川鉄道の旅をもう一度とも考えていたのだが、以前に使った一日フリー切符が廃止になり割高感がぬぐえないのでそのプランは中止したのだ。
それにしても青いソラと澄んだ空気、そして今しか見れない鮮やかな新緑がたまらん!

全く無人の駅舎。
時刻表を見ても入ってくる列車もなく、ホントに誰もいない。
しかしこの雰囲気好きだな。
こういうところで好きなだけぼんやりして過ごしてみたい。
第二の寄り道は御母衣ダムの脇に立つ荘川桜。

流石に葉桜となっているが存在感のある桜である。
そしてその歴史を知るともひとつ存在感が増す桜である。

一部だが花が残っていた。
良い場所だ。

それにしてもスンバラシイ天気だ!
気持ちイイったらありゃしない♪
個人的にひるがの高原から荘川そして御母衣に繋がるこの道大好き。
とても癒される。
そしてたくさんのモーターサイクルとすれ違う、実に気持ちよさそうで羨ましい。
他にも寄り道したい素敵な場所が幾つもあって困ったがグッと堪えて白川郷にたどり着く。
予想していた渋滞にも巻き込まれず意外なほど時間がかからず到着。
ただ、駐車場だけは混雑していて少し離れた場所に止め、シャトルバスに乗って集落に行くという状態であった。

合掌造りの家、新緑、雪山、ただただ素敵だ。

イイな~。

たんぽぽ&雪山、そして The子供の日
集落を見渡せる高台にも歩いて行ってみました。


以前にきた時よりも整備された感があるな。
そして完全に観光地化され見て回りやすくはなっているが、なんだか・・・と感じるところもある。







ゆっくり、ゆっくり、ゆ~っくり街並みを歩き、食べて、見て、空気を楽しんだ。
イイ飛騨(日だ)。
目的地を世界文化遺産の白川郷に設定し出発!
そのまま走れば白川郷まで続く東海北陸自動車道を北上しながらVICS情報をこまめにチェックし、目的地からすると随分手前の大和白鳥インターで下りる。
当然ながら渋滞回避のためである。
ここより先は車線が減りカーブも多く渋滞必至なのである。
案の定インター下りて並走する高速を見ると渋滞が始まり、数珠つなぎになる車列を見て「ヨシッ!」とガッツポーズ(笑)
あと、白鳥以北は下道の方が景色も素晴らしい、両脇に新緑あふれる道をゆっくり走っていきたいのである。
そして第一の寄り道は長良川鉄道の終点 北濃駅。


ホントは数年前にもした長良川鉄道の旅をもう一度とも考えていたのだが、以前に使った一日フリー切符が廃止になり割高感がぬぐえないのでそのプランは中止したのだ。
それにしても青いソラと澄んだ空気、そして今しか見れない鮮やかな新緑がたまらん!


全く無人の駅舎。
時刻表を見ても入ってくる列車もなく、ホントに誰もいない。
しかしこの雰囲気好きだな。
こういうところで好きなだけぼんやりして過ごしてみたい。
第二の寄り道は御母衣ダムの脇に立つ荘川桜。

流石に葉桜となっているが存在感のある桜である。
そしてその歴史を知るともひとつ存在感が増す桜である。


一部だが花が残っていた。
良い場所だ。


それにしてもスンバラシイ天気だ!
気持ちイイったらありゃしない♪
個人的にひるがの高原から荘川そして御母衣に繋がるこの道大好き。
とても癒される。
そしてたくさんのモーターサイクルとすれ違う、実に気持ちよさそうで羨ましい。
他にも寄り道したい素敵な場所が幾つもあって困ったがグッと堪えて白川郷にたどり着く。
予想していた渋滞にも巻き込まれず意外なほど時間がかからず到着。
ただ、駐車場だけは混雑していて少し離れた場所に止め、シャトルバスに乗って集落に行くという状態であった。

合掌造りの家、新緑、雪山、ただただ素敵だ。

イイな~。


たんぽぽ&雪山、そして The子供の日
集落を見渡せる高台にも歩いて行ってみました。


以前にきた時よりも整備された感があるな。
そして完全に観光地化され見て回りやすくはなっているが、なんだか・・・と感じるところもある。










ゆっくり、ゆっくり、ゆ~っくり街並みを歩き、食べて、見て、空気を楽しんだ。
イイ飛騨(日だ)。