テントを撤収し帰る時は名残惜しくて仕方ない。
何度も何度も振り返る。
帰る時が天気MAXに気持ちよく感じるのは気のせいじゃないと思う。
そこでもっとダラダラしたかったな。
(左)下山途中の杉林の中は日陰が多くなってひんやりしてイイ具合。
(右)そして山を下りるにしたがって明らかに雪解けが進むのがわかる。
(左)下り道は早い、石徹白川が見えた。
夏はこの川で釣りをするのだ、ということで冬も夏もここで遊ばせてもらっている。
イイところだ。
(右)駐車場着でおつかれさま。
後片付けして着替える間に濡れたスノーシューやブーツ、ポールを天日干し。
ここで驚いたのだが昼の時間帯で日差しがありポカポカしてたのに気温は2度だったこと。
空気は冷たいんやね。
(左)白山中居神社、お参りはしなかったけど頭は下げて山で遊ばせてもらったお礼をする。
(右)そしてクルマを走らせ峠川沿いを走ってはその渓相をチェック。
もう釣りが出来そうなぐらいに雪解けが進んでいる。
今年の一発目はいつになるのかな?
(左)温泉「満天の湯」へ寄って汗を流す。
入泉料¥800だったけど前からこの値段だったっけ?
ここは露天風呂に浸かりながら登ってきた野伏ヶ岳を見られるという素晴らしい環境だ。
野伏ヶ岳に来たときにはここはマストで。
(右)正面がその野伏ヶ岳。
イイ天気だ、ホンマ
今年も楽しませてもらった。
ありがとう。
何度も何度も振り返る。
帰る時が天気MAXに気持ちよく感じるのは気のせいじゃないと思う。
そこでもっとダラダラしたかったな。
(左)下山途中の杉林の中は日陰が多くなってひんやりしてイイ具合。
(右)そして山を下りるにしたがって明らかに雪解けが進むのがわかる。
(左)下り道は早い、石徹白川が見えた。
夏はこの川で釣りをするのだ、ということで冬も夏もここで遊ばせてもらっている。
イイところだ。
(右)駐車場着でおつかれさま。
後片付けして着替える間に濡れたスノーシューやブーツ、ポールを天日干し。
ここで驚いたのだが昼の時間帯で日差しがありポカポカしてたのに気温は2度だったこと。
空気は冷たいんやね。
(左)白山中居神社、お参りはしなかったけど頭は下げて山で遊ばせてもらったお礼をする。
(右)そしてクルマを走らせ峠川沿いを走ってはその渓相をチェック。
もう釣りが出来そうなぐらいに雪解けが進んでいる。
今年の一発目はいつになるのかな?
(左)温泉「満天の湯」へ寄って汗を流す。
入泉料¥800だったけど前からこの値段だったっけ?
ここは露天風呂に浸かりながら登ってきた野伏ヶ岳を見られるという素晴らしい環境だ。
野伏ヶ岳に来たときにはここはマストで。
(右)正面がその野伏ヶ岳。
イイ天気だ、ホンマ
今年も楽しませてもらった。
ありがとう。