毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

増水中

2016-04-23 23:32:44 | 釣り
バス釣り日記と前後してしまったが、昨日も早朝5時起きで渓流へ入ってきた。
昨日は目的が二つ。
一つはもちろん釣りなのだが、もう一つは前回川の上に茂る木に引っ掛けてロストしたルアーを回収するというのがそれ。
何か長いものを使って手を伸ばせば届きそうなところにあるのに、手を出せないもどかしさがなんとも悔しかったのだ。
そのために手持ちの中で一番長いバスロッドを持っての釣行。
これでもって引っ掛けて回収したるぞ、と。


(左)しかしだ、現地の山間は前日からの雨がまだ降りやまずイヤな予感。
(中)そのイヤな予感通り、川は明らかに増水中で濁りも入っている。
(右)とりあえず車内で雨が弱くなるのをDVD見ながら待つ。
で、40分ほど待った後レインウェアを着込んで川に下りる。
水位は20~30センチ高。
まず最初にルアーを引っ掛けたポイントへ行くが、増水のためこの前よりも近づくことすらできないという状態だったので泣く泣く断念。
次回に・・・まだ残っててくれるかな。

そんな具合で増水中なので川を通しての釣りもできず、所々で川に下りて竿を振るというような辛気臭い釣りに。

(左)そんな中、濁りのある押しの強い川の中をルアー引いてるとギラリとチェイスしてくる影が見えたので、しつこくルアー通して釣った。
ルアーを投げる位置、引いてくるラインを色々考えながら釣ったのでなかなか気持ち良かった。
(中)急斜面を雨水が落ちてくる。
そして雨が降ってより新緑が増えてきてるのがわかる。
(右)4か所めで川に下り釣った2匹め。
コイツも一度姿を見せた後、何度かルアーを通して掛けた魚。
体高があって大きくなりそうな魚だ。

そして川に下りては上がっての繰り返しが面倒でイヤになったのでこの川での釣りはヤメることにした。

ホント一気に新緑が出てきた。
例年に比べると早い。
まだまだこれからが本番だけど気持ち良いな。
そしてまだ山桜も見ることができる。
イイ遊びだ。

さて、この川での釣りはヤメたがそのまま帰ることはなく他の川へ行くことにした。
せっかく来たのにそのまま帰るのはもったいない。

予想通りこの川はほとんど増水しておらず、普通に釣りができた。
先の川は雨が降るとすぐに濁りが入り増水するが、こちらの川はそうでもない。
この違いは何なんだろうか?
川の規模の違いか、支流の多さの違いか、森の水を蓄える力の違いか?
不思議だ。
しかしこの川、釣れてくるが魚が小さい、小さすぎる。
手のひらサイズの幼魚がほとんどでそれ以上のサイズが滅多に釣れて来ない。
抜かれてしまっているのだろうか?と心配してしまう程小さい魚しか釣れてこない。
ちょっと嫌な感じ。
そういえば前回見つけた白骨化した鹿の死体、分解してたら角を含む頭部を持って帰ろうかと思っていたのだが、
角が落とされ持って帰られた後だった。
やっぱり・・・。

入る時間も遅かったので奥まではいかなかったが、小さいながらも釣れたので良しとしよう。
しかしだ、昨日も2個のルアーをロスト。
1個は川の上にかかる木、もう1個は川底の岩の合間に挟まってライン切れ。
1回の釣行で度々ロストすると割が合わない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする