今日は熱気球琵琶湖横断の1日目。
ホントは明日に休みを取ってあり家族みんなで見に行く予定を立てていたのだが、明日の天気が思わしくない上に今日の天気が素晴らしそうな予報だったので急遽子供も連れて見に行くことにした。
但し、私は仕事前・・・
そんなことで5時起きで高島近江白浜の琵琶湖畔へ。
そして現地着は6時15分ぐらいで少し早く着いてしまったが、既に見物客のクルマがかなり来ており駐車場もそのうちいっぱいになりそうな程であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/4df82408d038b072ea7d3757cebc9fc9.jpg)
(左)砂浜では気球を上げる準備がされており、見物客やカメラマンは水際に三脚を並べ早くもスタンバっている状態。
(右)気球のバーナーに火が入り火柱が上がる。
天気は間違いなく良い、気球にはマストの風も吹いてそうだ。
今年は琵琶湖上を飛んでいく気球群を見れるに違いないと期待が高まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/6f0b48ac89da0df71086d9276eb11c31.jpg)
6時50分頃琵琶湖の向こうから日が昇る。
イイ夜明けだ。
しかし残念なことに風が弱まる。
風向きと風の強さを計る風船が飛ばされるのだが、それがあまり東へ流れていかない。
と、思ってたら、やはり横断は中止、デモ飛行に切り替わってしまった。
残念、、、
そして浜辺でもデモが行われるのでそれを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/0e7e2f952e2020c22ac53174f9460642.jpg)
(左)滅多に見れないその光景に人だかりもスゴイ。
(右)バーナーに火が入るときの音は迫力!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/c554d7405016e94aa854a2661eb291e8.jpg)
琵琶湖の上を飛ぶ気球を今年も見ることが出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/96d370a2b20d204ec06f22c63d484646.jpg)
そして気球の籠に乗せてくれるサービスがあったので子供を並ばせてみたのだが、いよいよ順番が回って来たというところで東風が吹き出してしまってそれも打ち切り、、、残念
その後は浜を離れ、デモ飛行を見るために移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/5d57e8aceae5eeb29b069baea7c136f3.jpg)
田圃の真ん中で徐々に膨らむ気球を見る。
そしてそれを真横で見る。
その行程を写真で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/cd9d550adf2e116c3ff8e9429d73adf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/0702058f323b6b310d92725c19cd9f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/b31bb1a297a866c1612c80907ec4ab11.jpg)
この気球を傍で見てたらステッカーをくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/3d925132ac697fa9edc769954cc03912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/d337a06137042d78fa67fe8d507c1ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/342655ae7e23158c02073cb5cbd70ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/3cb9636ed531a5ff3f36f8bf65469ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/64bacf1c87ffd895810a382a6c2c35ca.jpg)
寒かったけど、気持ちの良い天気のなか楽しめた。
そしてその後はまっすぐ家に帰って私は仕事へ。
で、明日も飽きずに見に行こうかと。
ホントは明日に休みを取ってあり家族みんなで見に行く予定を立てていたのだが、明日の天気が思わしくない上に今日の天気が素晴らしそうな予報だったので急遽子供も連れて見に行くことにした。
但し、私は仕事前・・・
そんなことで5時起きで高島近江白浜の琵琶湖畔へ。
そして現地着は6時15分ぐらいで少し早く着いてしまったが、既に見物客のクルマがかなり来ており駐車場もそのうちいっぱいになりそうな程であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/94dfcf748b888dddf4f6d1327fdba1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/4df82408d038b072ea7d3757cebc9fc9.jpg)
(左)砂浜では気球を上げる準備がされており、見物客やカメラマンは水際に三脚を並べ早くもスタンバっている状態。
(右)気球のバーナーに火が入り火柱が上がる。
天気は間違いなく良い、気球にはマストの風も吹いてそうだ。
今年は琵琶湖上を飛んでいく気球群を見れるに違いないと期待が高まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/6f0b48ac89da0df71086d9276eb11c31.jpg)
6時50分頃琵琶湖の向こうから日が昇る。
イイ夜明けだ。
しかし残念なことに風が弱まる。
風向きと風の強さを計る風船が飛ばされるのだが、それがあまり東へ流れていかない。
と、思ってたら、やはり横断は中止、デモ飛行に切り替わってしまった。
残念、、、
そして浜辺でもデモが行われるのでそれを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/d71b2e0d0ca5ca484e0be725e11bb6d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/0e7e2f952e2020c22ac53174f9460642.jpg)
(左)滅多に見れないその光景に人だかりもスゴイ。
(右)バーナーに火が入るときの音は迫力!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/c554d7405016e94aa854a2661eb291e8.jpg)
琵琶湖の上を飛ぶ気球を今年も見ることが出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/96d370a2b20d204ec06f22c63d484646.jpg)
そして気球の籠に乗せてくれるサービスがあったので子供を並ばせてみたのだが、いよいよ順番が回って来たというところで東風が吹き出してしまってそれも打ち切り、、、残念
その後は浜を離れ、デモ飛行を見るために移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/876562ad32146677c355143a72df2d97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/5328b8de9f28e79bfa08e9d1b1e16bc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/5d57e8aceae5eeb29b069baea7c136f3.jpg)
田圃の真ん中で徐々に膨らむ気球を見る。
そしてそれを真横で見る。
その行程を写真で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/5e79f683028744cf778326e84116c417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/de9b08723d4f60bf6c0ed43a981922c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/cd9d550adf2e116c3ff8e9429d73adf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/ff69829cb44cb166e16acabbb1c59c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8f/9a02b30488e8c6a134a273c9316736ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/0702058f323b6b310d92725c19cd9f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/d8c21109b369a34478af267ab1b14d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/527497b495c763f7c4f48965682f7f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/b31bb1a297a866c1612c80907ec4ab11.jpg)
この気球を傍で見てたらステッカーをくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/3d925132ac697fa9edc769954cc03912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/d337a06137042d78fa67fe8d507c1ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/342655ae7e23158c02073cb5cbd70ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/3cb9636ed531a5ff3f36f8bf65469ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/64bacf1c87ffd895810a382a6c2c35ca.jpg)
寒かったけど、気持ちの良い天気のなか楽しめた。
そしてその後はまっすぐ家に帰って私は仕事へ。
で、明日も飽きずに見に行こうかと。