今年もこの時期がやってきた。
11月の上旬からこのスケジュールをチェックし、家族でお出掛けできる明日に照準を合わせ休みを取得。
しかし明日に必ずフライト出来るとは限らない、もしかしたら今日琵琶湖を横断してしまって明日はないということもありうる。
そんなことを考えたら今日も行くしかあるまい。
仕事前に。
ということで出勤前の朝5時起きで下の子だけ連れて現地へ。

現地着は6時15分頃、空は薄明るくなっているのが日の出はまだ、そして風がないように感じる。
風船も打ち上げられない。
「ああ、今回もこのまま安曇川町内飛行かな、、、」と思ってたらブリーフィングを終えたと思われるパイロット達が早足に歩きだしトランポのリヤハッチを開ける。
「飛ぶのか??」
このイベントに通いだして数年、未だ琵琶湖を横断する熱気球の姿を見ることなく安曇川の町内飛行を見るばかりであった。
しかし今日遂にそれを見ることができる機会がやって来た!

広いと思っていた砂浜に熱気球が広げられ、それぞれに風が送り込まれ膨らんでいくとさっきまでの広さがウソのような狭さを感じだす。

重なり合って膨らんでいくその気球、それを間近で見るのは圧巻!
もうホントに重なり合って膨らんでいくのだがこれでよく諍いが起きないものだとハラハラしてしまうほど。
そしてテイクオフ!











この光景にはもう感嘆するばかり。
明日だけじゃなく「今日」行ってよかった。
明日も行くけどねw

そしてもう少し見続けたかったけどこの後仕事なので帰る。
その帰り道、湖西バイパスを走っている時も遠く向こうに浮く気球を見ることができたし、琵琶湖大橋を渡っている時もそれを見つけることができてなんだか気分良かった。
この後仕事じゃなかったらもっと良かった。
11月の上旬からこのスケジュールをチェックし、家族でお出掛けできる明日に照準を合わせ休みを取得。
しかし明日に必ずフライト出来るとは限らない、もしかしたら今日琵琶湖を横断してしまって明日はないということもありうる。
そんなことを考えたら今日も行くしかあるまい。
仕事前に。
ということで出勤前の朝5時起きで下の子だけ連れて現地へ。



現地着は6時15分頃、空は薄明るくなっているのが日の出はまだ、そして風がないように感じる。
風船も打ち上げられない。
「ああ、今回もこのまま安曇川町内飛行かな、、、」と思ってたらブリーフィングを終えたと思われるパイロット達が早足に歩きだしトランポのリヤハッチを開ける。
「飛ぶのか??」
このイベントに通いだして数年、未だ琵琶湖を横断する熱気球の姿を見ることなく安曇川の町内飛行を見るばかりであった。
しかし今日遂にそれを見ることができる機会がやって来た!



広いと思っていた砂浜に熱気球が広げられ、それぞれに風が送り込まれ膨らんでいくとさっきまでの広さがウソのような狭さを感じだす。


重なり合って膨らんでいくその気球、それを間近で見るのは圧巻!
もうホントに重なり合って膨らんでいくのだがこれでよく諍いが起きないものだとハラハラしてしまうほど。
そしてテイクオフ!













この光景にはもう感嘆するばかり。
明日だけじゃなく「今日」行ってよかった。
明日も行くけどねw


そしてもう少し見続けたかったけどこの後仕事なので帰る。
その帰り道、湖西バイパスを走っている時も遠く向こうに浮く気球を見ることができたし、琵琶湖大橋を渡っている時もそれを見つけることができてなんだか気分良かった。
この後仕事じゃなかったらもっと良かった。