マイカーのフォグランプをLEDに換えた。
今回は白色系の7500Kと謳っているものをチョイス。
こう見ると明るく見えるが運転席に座って見るとそうでもない。
まあ、フォグランプなんてそんなものか。
そもそも前を照らすというものでないし。
個人的にフォグランプといえばイエロー系が物の陰影がはっきりついて見やすく好きなのだが、前車でイエローLEDを着けてみたものの大して明るくなく点いてるのか点いてないのかわからんほどのものだったので今回は見た目重視ヘッドランプとポジションランプに揃えるという意味で白色系を選んだ。
ところで最近のヘッドランプはディスチャージやLEDが多く消費電力少なめで明るく寿命が長いという高効率なもので良いのだが、どちらも発熱量が少ないため雪の中の走行時は雪がランプに張り付いて解けにくく視界が利かなくなるということが起きやすい。
そういうことを考えるとフォグランプぐらい発熱量多いハロゲンにしておくということもアリなわけだけど、ドレスアップ的視点からLEDを選んでしまう。
なかなか悩ましい。
今回は白色系の7500Kと謳っているものをチョイス。
こう見ると明るく見えるが運転席に座って見るとそうでもない。
まあ、フォグランプなんてそんなものか。
そもそも前を照らすというものでないし。
個人的にフォグランプといえばイエロー系が物の陰影がはっきりついて見やすく好きなのだが、前車でイエローLEDを着けてみたものの大して明るくなく点いてるのか点いてないのかわからんほどのものだったので今回は見た目重視ヘッドランプとポジションランプに揃えるという意味で白色系を選んだ。
ところで最近のヘッドランプはディスチャージやLEDが多く消費電力少なめで明るく寿命が長いという高効率なもので良いのだが、どちらも発熱量が少ないため雪の中の走行時は雪がランプに張り付いて解けにくく視界が利かなくなるということが起きやすい。
そういうことを考えるとフォグランプぐらい発熱量多いハロゲンにしておくということもアリなわけだけど、ドレスアップ的視点からLEDを選んでしまう。
なかなか悩ましい。