連休にて昨日も休み
そして天気が快晴で外遊び日和
前日の渓行きは気持ちよく充実してたが、かなり疲れたので昨日は久しぶりにロードバイクで運動をしようと思っていた
がしかし、天気があまりにも素晴らしいので再び渓に行きたくなってしまって
ロードバイクは次回の休みに乗ることにして渓へ出かけた
行き先は前から気になりつつも行ったことのなかった流れ
新規開拓である
近くを通りながら横目で見てたり、地図上でチェックしていた場所
出発も遅くなっていたので深く入ることはせず、とりあえず行ってみてどういう渓相なのか、魚がいるのかいないのかをチェック
1か所目



崖を降り入渓、上から見た感じ渓相は悪くないと感じていたが
いざ降りてみると、水が汚く濁り泡が立っている、水がぬるい(冷たくない)
なんだこれは?と思ったが、ほどなく一匹目のアマゴが釣れた
居るじゃないかと安心したのもつかの間
以降チビウグイの連発、そして水が汚いのが気になって仕方がなく楽しくない
退渓しました
2か所目
地図上で気になった流れ
実際に見るとチョロチョロ川で釣りになりそうにない
見た瞬間にヤメ
写真もなし
3ヵ所目



この日の一番の収穫がこの流れ
クルマで遡れるところまで上がって入渓
若干濁りが入っているかなという感じだが、1か所目の流れに比べればクリア、そして水が冷たい
釣れそうな気がする
その通り入って2投目で15センチほどのアマゴが釣れてしまう
以降1時間半1.5キロほど釣り上がって数匹の釣果
ここには居るだろうと思うような場所ではことごとく出てこず、釣り人にたたかれているのか魚影が薄いの知る由もないが魚がいることは確認
しかし大きい魚がいるとかいう気配は全くないのでまた行くかと問われると困る
そういう感じ