
今月NHKの『ダーウィンが来た』を見てたら「カジカガエル」が取り上げられていた
カジカガエルは山地の渓流や湖に棲む蛙で、カエルの鳴き声とは思えない声で鳴き、清流の歌姫とも呼ばれている
私も知らない頃は「鳥の鳴き声なのかな?」と思っていたのだが、カエルだと知って驚いた記憶がある
ちなみにカジカガエルを漢字で書くと『河鹿蛙』と書く
さて、渓流で釣りをしていてその声には馴染みがあるが、どういう姿をしているのかあまり知らなかったのでダーウィンが来たを興味深く見て、調べてみたら
意外にも小さく、かわいい姿で、オス(3.5-4.4㎝)よりもメス(4.9-8.5㎝)のほうが大きいということを知った。
渓流でカエルは度々見るので、それがカジカガエルかな?と思っていたのだが
そう思っていたものはもっと大きかったので違う種類だということに気付いた
写真がそれ
ちなみにダーウィンが来たでロケをしていたのは滋賀県
それも結構驚きだった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます