![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/c2f7dace117299f2753ccb31b6fe989b.jpg)
ゴアテックスなどの透湿性のあるウェア専用の洗剤(左)と撥水処理剤(右)。
どちらも直接洗濯機に入れて使用する。
今までから知っていたのだけど、買うことに踏み切れていなかった。
けど、MAMMUTのウェアの汚れがひどくなってきたので、洗うことを前提に購入した。
聞く話では皆口を揃えて「これはビックリした。いっぺん使うてみ」と言う。
ウェアの透湿性を損なうことなく表面の撥水加工がされるのだが、その撥水具合がスゴク驚きらしい。
そして今、ウェアを着なくなる春先にするのか、ウェアを着出す来シーズン前にするのかで悩んでます(笑)
どちらも直接洗濯機に入れて使用する。
今までから知っていたのだけど、買うことに踏み切れていなかった。
けど、MAMMUTのウェアの汚れがひどくなってきたので、洗うことを前提に購入した。
聞く話では皆口を揃えて「これはビックリした。いっぺん使うてみ」と言う。
ウェアの透湿性を損なうことなく表面の撥水加工がされるのだが、その撥水具合がスゴク驚きらしい。
そして今、ウェアを着なくなる春先にするのか、ウェアを着出す来シーズン前にするのかで悩んでます(笑)
ある筋では素材によって悪化するとか
しないとかなんです
(パタゴニアとかフェニックス、コロンビアなど
ゴアと違う呼び名のやつ)
微妙にそれぞれ透湿性とか撥水性は技術が違う?って
いうけどホントのところどうなのでしょうね
MAMMUTのゴアジャケットと一緒にゴアでないレインジャケットもコーティングしてみようと考えていたのですが、それを聞くとやるのに勇気要りますね。
ゴアにはバッチリみたいなんですけどね。
ちなみに友人がモンベルのソフトシェルをそれで洗ったら効果覿面だとは言ってました。