毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

半沢直樹がおもしろい

2013-07-14 23:26:03 | 日々思ったこと
先週の日曜の22時、仕事から帰り何気なくテレビ見てたらソレがやってた。
ちょっと見たらすぐに引き込まれた。
おもしろい。
1時間を見逃したのを後悔した。

そして今週は見逃す訳にはいかんと覚えてた。
自分で言うのもなんだがこれは珍しい。
そして今朝出勤前に録画予約をしていたら先週見逃した分が早くも再放送されるのを見つけて合わせて録画。

今、見てます。
おもしろい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

injinji

2013-07-13 23:10:09 | お気に入り
そのポップなカラーリングとクールマックスを用いた素材、そして5本指の履き心地がお気に入りのinjinjiのパフォーマンス レインボー ミニクルー。
既に3色を愛用しているが、この前その黒色に穴が開いたので買い直すべくショップに行った。
そしたら黒の在庫がなかった。
ああ残念と思いながら、仕方ないので取り寄せてもらうかと店員さんに聞いたら、

「廃盤になりました」だと。

なんちゅうこった。
いつでも買えると思ってたのにまさかのドロップ。
店員さん曰く結構人気あったらしいけど今年に落ちたそうだ。
日本国内での企画商品じゃないだけに日本で人気があっても・・・というところか。
ということであるだけ在庫のみ。
で、その時はネットで探して買えばええかと思って買わずに帰ったが、ネットで探してもどの色も在庫がかなり少ない。
黒色のMサイズはどこにもない。
これはなくなる前に買わなければ。
ということで色的に希望のモノではなかったが、ショップに連絡入れ在庫であったMサイズ3足全てを大人買い(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング

2013-07-12 07:54:35 | お出掛け
休みの日の午後は少し早く帰ってくる娘を待って家族でお出掛け。
そのお出掛け先、当初はカヤック持っていつもハス釣りをしている水のキレイな湖北に出かけ家族で漕ぎ出そうという予定だったのだが、如何せん暑すぎる。
この暑さはダメだ。
水辺で少しは涼しいかもしれないが日陰もなく暑い。
なので予定変更。
屋内で涼しいところ、娘のリクエストでボーリングへ。

そのボーリングで少々驚く。
なんと女性は無料(貸し靴は有料)。
男女比率1:3の我が家、4人で3ゲーム(次女はボール投げられないので正確には3人)やって貸し靴込みの2000円と少しという安さ。
ヒッジョーに得した気分♪
子供達も喜んでくれたようだし、涼しいし良かった良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトルが無い

2013-07-11 21:03:02 | ROAD
猛暑も5日めらしい。
もう毎日毎日暑くってかなわん。
しかし自転車乗りたいので少しでも涼しいうちにと準備して走ってきた。
と言うても9時回ってしまってたけど。
走り出しの気温は31度、既に十分に暑く日差しのジリジリ感がスゴイ。
熱風と言えるような向かい風の中をそれなりにペダルを踏んで走り折り返し地点近くで水分補給をと思いダウンチューブに手を伸ばすと、

ボトルが無い・・・

ああ、やってしまった。
玄関出る前に下駄箱の上に置いてきてしまった。
痛恨。
このガッカリ感といったらもう。
帰りに干からびて倒れたらどうしよう(そんなわけない)などとツマランことを考えながら引き返す。
そして実はその前にもトラブルはあった。
出発前にリヤタイヤに空気入れてたら入れたしりから「シュー」というイヤな音がする。
最初は気のせいに違いないと思うことにしたがいくら入れても充填されないどころか音が大きくなるので諦めてチェック。
チューブのバルブ付近が怪しい。
乗る気が一気に減退したが、ここで諦めたらイカンと思い直してチューブ交換。
思ったとおりバルブの根元が裂けてた。

やれやれ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go for Mountain Stream!

2013-07-10 12:05:57 | 釣り
昨日は予定通り川へ。
前の晩は早起きのために早寝をした・・・つもりだったが、暑くて寝られずまだ夏はこれからだというのに不覚にもエアコンに頼ってしまった。
暑すぎる。
そして昨日も暑く、早起きと暑さでグダグダに疲れて日記更新も出来ず早々に寝てしまった。

さて、昨日は6時半スタートフィッシング。
まだ陽の当たらない谷に降りた。
2週間振りの川は梅雨最後の雨の影響がまだ残り増水気味。
しかし釣り難いほどではなく、どちらかというと魚出て来てくれるかもしれないと期待できる感じ。
水が少ないよりは多いほうがルアーを投げ入れる場所が増えるので釣れるチャンスも増えてくる。


そして、降りた場所で2投めで釣れました。
ご覧のとおり落ち込みと岩が絡むポイントで水量が多いため岩の右も左もルアーを通せる。
1投目に左側に投げ岩の後ろを通してくるとチェイスが見られたので次に右側を直線的に引くと食って来た。
サイズはまあまあだが餌をたくさん食べているのか腹が大きく体高あるナイスボディのアマゴ。

幸先良く1匹めをゲットしこの調子なら最近は不調だった前半戦でも良い釣果が出るかもしれないと思う。


がしかし続かなかった。
ここなら釣れるだろうと思った場所で、魚は出てくるが掛からないという感じ。
スレてきたか?
水温は18~19度ぐらいで前回のときよりも高くなっている。
そして、今までこんなの釣ったことなかったような稚魚が釣れた。
途中で気付いたのだがチェイサーでもこのようなサイズの稚魚が増えたような気がした。
また、今まで釣れていたサイズが先に釣れた魚のように餌をたくさん食べて大きく成長している感じも受けた。
そういう時期なのかもしれん。
と、そんなことを感じながら釣りをするのも楽しいな。


それでもこんなキレイな魚が釣れて来る。
これだ、こういう魚を釣りたくて通っているのだ。


谷の川にも陽が差し込む。


軽く靄がかかった感じも美しい。
平地のことを思えばかなり涼しく気持ちよいが暑くなりそうだ。


(左)靄も晴れ青空が広がり気持ちよい。
緑もキレイだ。
(右)あまり釣れる気がしなかったイトウクラフトの蝦夷50SタイプⅡの青ヤマメで初めて釣った。
青いヤマメカラーがそう思わせていたのだが杞憂だったようだ。
チェイサーも多数出てきた。
それにしてもここの魚はコンディションがイイ。


思うように上がらない釣果に悶々とし出したが、そんな気分で釣りをしていても楽しくないぞと気付き休憩する。
この環境で釣りが出来ること、そしてそれを楽しまないともったいない。
水分補給し、おにぎり食べて仕切りなおし。
釣果だけを求めない。


魚の出方を楽しみながらルアーを投げていく。
そして反応が出るともひとつ楽しい。

楽しむと決めたら新しい発見を見つけに支流へ入り込むことにした。

木々の鮮やかな緑とキレイな水。
そしてこの前発見し大きそうな魚が出てきた堰堤で勝負!
したが、大きな魚は釣れずアベレージサイズのアマゴ2匹を釣った。
やっぱり大きな魚は釣れないな。
でも、いいや。

その後は戻り、また別の支流に入り込む。

イワナが居そうな渓相だなと思いながら狭いエリアにルアーを投げていく。


するとやはり出てきたイワナ!
この後も、サイズは小さいが小さい落ち込みなどでガツンと出てくる。
このイワナに限らずアマゴにも言えることだが、ここの魚達は尾びれがホント大きい。
それだけ流れに揉まれて生きているのだろうな。


源流域になり、ルアーを引けるのはホント1~2M無いぐらいだが、そんなところでもルアーを投げ入れすぐにアクションつけてやると目にも留まらぬ速さで岩魚が出てくる。
実におもしろい。


川幅は更に狭くなり、段差もキツイ。
それでも魚は居る。
ルアーよりも餌釣りの領域という気がしないでもないが、まだ行けると思いながら釣り上がる。


いよいよ「滝」と呼べるような箇所が出てきてここでストップ。
巻いて行けばまだ上がれたが、降りるのが大変そうだし、何よりも少し薄気味悪くなってきたのがやめた理由。
こんなところで動けなくなったら暫く誰にも発見されないだろうな。
また結構登ってきたつもりなのでどこまで来ているのか地図で確認したかったが、そんなものは持って来てない。
なので携帯のGPSでログだけとっておいた。
ここの支流ではイワナだけが4~5匹釣れた。
イワナ谷と命名しておこう。
しかしサイズは皆小振りで成魚と呼べるサイズは1匹のみだった。
ちなみに水量が多めだから釣りが出来たけど、減水するとホントのチョロチョロ流れになるのでルアーは無理になる。


支流から下りた後は元の水域に戻り少し釣り上がって3匹のアマゴを追加しストップフィッシング。
トータル何匹釣ったか分からなくなったけど、終わってみればそこそこ釣った。
たくさんの魚に遊んでもらって楽しかった。
それにしてもクルマまで戻る道中の暑いこと暑いこと、ウェーダーを脱ぎ捨て川に浸かりたかったがそうもいかず汗だくになった。

私の渓流釣りは7月で終了予定。
あと何回いけるかな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は毒抜き

2013-07-08 22:52:23 | 日々思ったこと
明日はやっと休み。
2週間振りに川へ通う。

ああ、楽しみ。

しかし川の様子が変わってないか心配。
釣れてくれるか心配。
起きれるか心配。
暑いだろうな。
はよ寝よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARC'TERYX Alpha SL Hybrid Jacket

2013-07-07 23:53:37 | お気に入り
ネタにしようと思いながらすっかり忘れていた。
この暑さでジャケットの話題もどうかと思うが、他にネタもないのでご紹介。

アークテリクス アルファSLハイブリッド
この冬の終わりだったかに安くなっていたのを見つけて買ってしまった。
国内価格からすると4割引超。
円高の恩恵を受けた最後の買い物かな。

12モデルでカラーはシトロン、Sサイズ。
このカラー、13モデルではカタログ落ちして代わりのイエローが出ているが、個人的には明るめで発色良いこちらの方が好み。
初使用はGWの黒部五郎行きだったが、その時その発色のよさにぼんさんは驚いてたっけな(笑)
今までも何度となく書いてるけど私は基本的に色付きの色が好きで、アークというと黒やグレイ系の色が人気のようだがそういう色は選ばない。


素材は主にゴアテックス・パックライトを使ったハードシェルで、部分部分にプロシェルを使い補強されているのがこのジャケットの特徴。
要は肩や脇の擦れやすく消耗しやすいところに厚手のプロシェルが使われ、それ以外のところは薄手で軽いパックライトが使われ丈夫さと軽さのバランスを上手くとって良いとこ取りをしている。
ということでハイブリッド。
ビミョーに色を切り返しているのがソレ。
色が濃いところがプロシェル。
色の薄いところがパックライト。


パックライトだとレインウェアにも使われそうな感じだが、このジャケットはハードシェルという位置づけなので脇下のベンチレーターも装備。
グレーの止水ジッパーで色目的にも素敵。
裏の細いシームテープはアークのウリだが個人的にはあまり興味なし。

2日間着て山歩いたけど、サイズもSでちょうどよく軽く動きやすくて気に入った。
着ない時でも他のハードシェルより小さく畳めるしやはり軽いのは良い。
しかしフードのツバは針金も入っておらず顎周りにドローコードもないので強風吹くとツバが歪み視界に入ってきたりフードがめくれそうになったりして鬱陶しさを感じることがあった。
それでも後頭部のドローコードである程度は調整できるので大したことはない。
防風防水性は間違いないので他のジャケットと使い分けていくつもり。
もちろん今の時期は出番ないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節も終盤

2013-07-05 23:11:06 | 里山
昨日に続き里山で撮った写真をば。







それにしても今日は蒸し暑かった。
この暑さは堪えるな。
明日からの週末はモウレツな暑さになるとか。
そしてこのまま梅雨明けか。
紫陽花ももう終わり、一部は花が焼けたようになってきてた。

明日も予定が目白押し。
ヘバリそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨滴と蓮

2013-07-04 22:39:01 | 里山
昨日は休みの予定だったが色々あって休めず、
今日その代休をとろうと思ったが会議があって休めず、
明日そのまた代休をとろうかとしたが勉強会があって休めない。
もう今週は休めない。

つまり川へ行けない。

毒が溜まるぜ。
そんなネタがない時は写真に頼る。











里山の一角にある小さい蓮畑。
葉に乗る雨滴、花、蕾に暫し見とれました。

それにしても蕾、素晴らしい形をしているな。
(全てアートフィルターで撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り日誌 7月2日

2013-07-02 23:08:19 | 釣り
自転車乗りから帰り速攻自転車片付け、着替えて急いで釣りに。
ベイトロッド1本とウェストボックスをクルマに積んで18時10分釣り場イン。

ミノーも引いたがウィードが引っ掛かって釣りにくいのでトップメインで。
しっかし全然魚出てこない。
ポッパーからペンシル大小まで投げて反応なしだったので、最後は懐かしのケロールを投げてた。

そしてチビギルを3匹釣った。
なんだこれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする