入梅直前の土曜日、お天気が心配されましたが平成塾のホームグラウンド、辰沼小で運動会が開催されました。
珍しく予定が無かった塾長、この日は一日運動会を見学して来ましたよ。
(前日から貫徹だったんだけど・・・)
塾生達の活躍に、眠気も吹っ飛びました。
ピーカンの青空って訳では無いけれど、まずますのお天気。
見ている方には、このくらいの天気がかえって良いかもね。
それでも充分な紫外線ですよ。
疾走するチュートン。
塾生で最初に登場したのが4年生。
応援合戦直後のレースでした。
コモモも撮ったんだけど、他の子供とかぶってしまい上手く写ってませんでした。
ごめんよぉ~・・・
続いて登場したのが6年生。
写真左は走るマッタクミ。
続いて登場したのがタンタン(写真左)とソルト(右から二人目)
駆けっこ倶楽部で切磋琢磨して来た二人が同じレースで競います。
更にバボ(左から二人目)
駆けっこ倶楽部で教わった事をしっかり守っていますね。
なかなか良い走りを見せていますよ。
6年生最後はジェッター(写真中央の黄色い靴)
スタート直後のコーナーで他の子供達を置いて行きます。
ダントツの一位でしたよ。
レース直後のある塾生。
まあ、組み合わせによっては残念な結果に終わる事もあります。
だから駆けっこ倶楽部に出て来いと言ったのに・・・
さあ、駆けっこ倶楽部で最も成長を遂げたイオが、午後からのレースに臨みます。
周囲の緊張はどこ吹く風。
ご本人は全くプレッシャーを感じていない御様子。
それでもイオが登場すると、塾生達の間から「イオ、イオ」の大合唱。
父兄席からも「イオ頑張れ~」の声が飛びます。
ゴールに飛び込むイオ。
果たして着順は・・・
この日、平成塾関係者が一番盛り上がった瞬間でした。
そして運動会の花形と言えば、やはり代表選手によるリレーでしょう。
直前の選手がバトンを落とすも、アンカーのジェッターに皆の期待が集まります。
トップと半周の差を付けられ、3位でバトンを受け取ったジェッター。
一気に差を詰めて来ますが、さすがに半周近い差は厳しく結果は2位。
それでもジェッターの快走に、会場は大声援が沸き起こりました。
最後は閉会式。
一番右は応援団長を務めたバボ。
バボの後ろにいるのがマッタクミ。
写真左は位置を修正するタンタン。
(そこでやるか?)
今年の運動会は紅組の優勝でした。
校長先生から優勝旗を受け取ったバボ。
なんか平成塾が優勝したような気分です。
最後は児童会長であるジェッターが児童代表で挨拶。
そこいらの大人なんかよりも遥かに立派な挨拶でした。
聞いていた先生方も父兄も感心。
が、挨拶の中に平成塾と言う単語を仕込めと言っておいたのに・・・
くしゃみする振りをして「へっいせっじゅくっ」とでも言うかなと期待してたんですけどね。
さすがに良識を重んじた様子で・・・
運動会場が一瞬静まりかえる程、みんなが聞き入る見事な挨拶でしたよ。
そんな我が子の晴れ姿に感動するお母さんと、沖縄から駆けつけたお母さんの妹。
ジェッターの従兄弟も含めて、感涙に咽んでおりました。
さあ、明日は中川小の運動会。
天候次第なのですが、塾長も行きたいなぁ。
空の神様、何とか味方をして下さい。