インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

大化け

2014年01月08日 | 歴史

皆さんは心理学で言う所の、ピグマリオン効果とゴーレム効果ってご存知でしょうか?

あるクラスの子供達を半分に分けました。
A組はテストの成績が平均点以上の生徒が集められ。
B組はテストの成績が平均以下の生徒が集められています。
このクラス編成で授業を続けて期末試験を行ったところ、やはり結果はA組がB組の平均点を10点以上も上回りました。

でも、実はこれ。
最初の前提が嘘だったんです。
A組は平均点以上の生徒だなんて真っ赤な嘘。
実はランダムに生徒を2組に分けただけだったんでした。

このように、実は教える側が思い込む事で、結果が良い方向に向くのがピグマリオン効果。
逆にどうせ教えた所でと、悪い結果を導き出すのがゴーレム効果と言います。



塾長はいつもその子供が将来メジャーリーグで活躍している姿を妄想しています。
そうすると、今が酷ければ酷いほど楽しくなったりするんですね。
こいつは将来のメジャーリーガーなんだから。
これだけで、随分と教えるモチベーションが上がるものですよ。


でも、実際の子供達は塾長の妄想の遥か上を行ったりしていますよ。
昨日まで全くボールを捕れなかった子供が、ある日突然上手くなったりしますから。
何ででしょうね?
信じられないくらい豹変するのも、子供達の世界なんです。

 
朝日が出て来ました。

やっとグラウンドが明るくなります。
空の色も濃い青になって来ましたよ。

 
ぶつぶつ言いながらボールを投げるケムマキくん。

ケムマキくんの独り言を聞いていると、本当に面白いんです。
ご本人の名誉の為に、何を言っているのかここでは明かしませんが。
どうせ見学するなら、ケムマキくんのそばで見学してると楽しいかも知れませんよ^^

 
ケンスケも随分と肘が前に出るようになりました。

まだまだ腰は落ちていませんが、両腕の使い方は良くなって来ましたね。
早く変異してくれないかなぁ^^
ケンスケが物凄く速いショートバウンドを難なく処理している所なんて、早く見たいなぁ。

 
しっかり体重移動が出来ているハルト。

良いじゃん。
しっかりと左ひざに体重が載って、綺麗なフォームでボールを投げていますよ。
だんだんとボールも速くなって来たね。
でも、こんな時こそしっかりとアップをするようにね。

 
サンライズ・ケンタロウ。

なんか幻想的じゃない?
実際のケンタロウが幻想的って訳では無いのですが。
写真のアングルで神々しく見えますねぇ^^

 
いました。 最近大化けした奴。

ペッパーは合宿で大化けしてからと言う物の。
どんどんフォームも良くなりますねぇ。
それまでは捕れない、打てない、投げれないの無駄に足が速いだけだった奴なのに。
今ではプレーに安心感すらありますよ。

 
のんびりと楽しむアカネ。

おーい・・・
楽しそうでとっても良いんだけど。
少しは上手くなろうと思おうぜ。
上手くなりたいと思わない限り、絶対に大化けはしないぞ。

 
なかなか化けないチュートン。

朝練は続けていますか?
チュートンの家には卒部生が二人もいるんだから、少しは教えて貰ったらどうだ?
自衛隊はロクでも無い手品なんかに没頭し、防衛大が高校で軟式野球なんてやってて暇そうにしているでしょ。
朝練に付き合って貰ったら?

 
全身全霊で投げるヤマト。

良いですねぇ^^
何とか遠くまでボールを投げようとしている気持ちが伝わって来ますね。
全てはこの気持ちから始まるんですよ。
この気持ちを持ち続けると、ある日突然野球の神様が降りて来ます。

 
で・・・ とても1年生のフォームとは思えないコーメイのスローイング。

塾長は過去に多くの子供達を見て来ましたが。
これほどまでに綺麗なフォームで投げる1年生は見た事がありません。
本当に理想のフォームですよ。

 
そして・・・・

体重移動を教える松岡コーチと、真剣に聞くトム。


 
松岡マジック健在?

この直後、トムは別人になりました。
そうです、この日トムが大化けしたんですよ。

 


2013年度大納会のお知らせ

2014年01月08日 | 業務連絡

今年度も残すところ、あと3カ月。
最上級生は3月いっぱいで卒部となります。

少し気が早いのですが、今年度の大納会の日程をお知らせ致します。


日時: 平成26年3月30日(日) 16時~19時

場所: 佐野センター 大広間

会費: 大人1000円 小・中学生及び高校生500円 小学生未満無料


皆様、万障繰り合わせの上、奮ってご参加下さい。