インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

順応

2016年03月02日 | 歴史

なかなか時間が取れないので、深夜2時頃にブログを書いてる塾長です。
自分でもいったいいつ寝てるのか解らなくなって来ました。


さて、この日は春の陽気。

 
少し薄雲がありますが、まずまずの暖かさです。

こうして春になって行くんですね。
早く桜が咲かないかなぁ。

 
前回、体験くんとして参加したリュウセイ。

正式に塾生になりました。
グローブも新しく購入してやる気まんまん^^

 
並び順はここね。

平成塾では背の順に並ぶのですが、隣はリュウセイより大きい2年生。
そしてリュウセイより小さい4年生。

後ろに立っているのは、この日から正式就任した大串コーチ。
これからどうぞ宜しくお願い致します。

 
さあ新しい塾生を迎えてアップ開始。

大きな声が春の空に響き渡ります。

そして、この日から6年生は全員が上のクラスに上げられました。

 
初めて内野クラスでノックを受けるケムマキくん。

愛情のあった糸井コーチの打球と違い、悪意のある服部コーチの打球に戸惑います。

 
こちらは少しずつ慣れて来たアリエール。

まだまだ覚束無い守備ですが、随所に良いプレーが混ざって来ました。

 
現在ヘタレのハーくん。

毎回泣きながらノックを受けます。

 
元祖ヘタレのアーリー。

捕れる打球は時速99kmまでと決まっているようです。

 
なんだかんだ言っても、今や頼りにされているベープ。

捕球姿勢もいつの間にか低くなっていますね。
ショートバウンドなども当たり前のように捕球してくれます。

 
内野の中心であるがっちゃんは、未だに足を引きずります。

良い球投げるんだけどねぇ。
なんで蹴らないかなぁ。

 
セカンドから檄を飛ばす主将のコバンザイ。

トレードマークのグローブ抱っこ。
投げる時には愛するグローブを抱きしめます。

 
躍動感が出て来たレフダイ。

肩の筋肉が付くまであと少し。

 
強肩を見せるハルト。

なんだけど、どうしても腕を振り切れませんねぇ。



それでもみんな1年前と比べると見違えるほど上手くなっています。
その上達ぶりがあまりにゆっくりなので、指導陣としては歯痒いのですが。

きっと新しく内野クラスに入った塾生も、だんだんと上手くなってくれる事でしょう。

 
例え今は、こんな新橋の酔っぱらいのような動きだったとしても。

 
こんな吉本新喜劇のような動きをしていても。