インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

2015年度 大納会

2016年03月19日 | 歴史

先日、2015年度の大納会が開催されました。

今年は14人もの6年生を送り出します。
まあ、下手な塾生から、かなり下手な塾生まで。
中学に行ったら少しは役に立ちそうな塾生から、かなり腹が立ちそうな塾生まで。
玉石混淆で卒部して行きました。

 
例によって当日の準備は塾生達が行います。

時間ぴったりに作業を開始する塾生達。

 
テーブルや座布団の準備は慣れたもの。

特別な指示が無くとも、ここまでは速やかに完了します。

 
荷物運びもスイスイ。

一人一人の品質はともかく、人海戦術では強みを遺憾なく発揮。


今年はお母さん達が色々と手配してくれたので、例年に無い品物が届きます。

大人用と子供用があるんだから間違えないでね。

 
せっせと準備を手伝う6年生のお母さん達。

何もしなくて良いんですけどね。
何かしてないと落ち着かないのかしら?

 
続々と運び込まれる食材の数々。

今年は例年に無く張り切るお母さん達。

 
それに引き換え、乾杯前に飲み始める指導陣。

一杯入った瞬間から、その場で微動だにせず。

 
さあ、ほぼ準備も整い、後は始まるのを待つだけ。

まだ食べちゃいけないの?

 
いよいよ大納会が始まりました。

まずは塾生達がお母さん達へお酌に伺います。
いつもありがとうございます。
ほんとか?

 
飲み物置き場は塾生達でごった返し。

なんだよ、うるせーなー
既に新橋の酔っぱらいと化している指導陣。

 
お母さん、お酌します。

飲み物はビールで良いですか?
まあ、よかろう。

 
今年の完敗の合図は糸井コーチ。

色々言いたい事もありますが・・・
まあ、短く言うなら・・・
そんな訳で・・・

 
まだかしら?

ビール温くなるわよ。

 
かんぱ~い♪

さあ今年も大納会スタートです。

 
ビール無いわよ~

こっちはサワー2つ。
塾生達にとっては素晴らしい職業体験?

 
イベントもたくさん。

最近参加した塾生とお母さんが紹介されました。

 
こちらは6年生による一芸大会。

ポンポコ、ポンポコ♪
意外にもみんな芸達者なのでございます。
これも毎年訓練された賜?

 
そして指導陣が準備したイベント。

これを見せて6年生達を泣かせてやろうと企画しましたが。
逆に指導陣の目に涙が。

 
そして、今年卒部する6年生達。

随分と大勢が巣立って行きますね。

 
6年生が一人ずつ御挨拶。

色んな思い出を語ってくれました。

 
服部コーチから送辞が述べられます。

てめーら、中学に行ったら頑張るんだ、解ったかバカヤロー。

 
そして卒部生達で記念写真。

みんな中学はバラバラですね。
で、知らない内に受験を成功させて、中高一貫の進学校へ行く卒部生もおりました。

そして来年度のキャプテンはアリエール。
副将はハーくんが指名されましたよ。
大丈夫か?
指名したこちらもドキドキです。

 
最後はみんなでお片づけ。

次回、6年生は最後の練習になります。
毎年父兄を呼んでの親子大会を企画していたのですが、今年はちょっと趣向を変えて6年生対下級生+指導陣で試合を行います。
そこにお母さん達が好きな時に代打で出場すると言う、何とも理不尽で我儘な提案が押し通されました。
それに加えてOBの卒部生達も集まってくれると嬉しいですね。
そうなれば三つ巴のリーグ戦が行えますよ。
卒部生達は声を掛け合って、みんなグラウンドに集合してね。

尚、次回の練習で松岡コーチが引退されます。
長い間お疲れ様でした。