この日の練習は数十年に一度と言われる大寒波の中で行われました。
子供は風の子なんて言いますが、さすがにこの寒さでいきなりキャッチボールなんてさせられません。
走らせて充分に身体を温めさせたいのですが、単に走れと言ってもすぐに飽きてしまう子供達。
飽きると手抜きが始まり、結果として身体が充分に温まりません。
それだけで無く、この時期の子供達に長距離を走らせた所で何の意味もありません。
出来る事なら全力での短距離ダッシュ、ストップアンドゴーを繰り返させたいもの。
そこで考案されたのが平成塾独自のスポーツ?
じゃんけん鬼でございます。
まずはグーとチョキとパーの3組に分れます。
各チームは一目で解るように、チーム毎の鉢巻きをしますよ。
後はグーがチョキを捕まえて、チョキがパーを捕まえると言うジャンケンの法則に従った鬼ごっこ。
グーがチョキを捕まえる寸前、パーが目の前に現れたら今度は逃げなくてはなりません。
一瞬の判断が命取りになる鬼ごっこ。
弥が上にも全力疾走を繰り返します。
これを5分ほど繰り返すとどうなるかと言うと・・・
塾生達の50m平均タイムを9秒として。
5分 = 300秒
300÷9×50=1,666m
止まったり歩いたりする時間を考慮して走っている稼働率を70%として計算すると。
1,666m×70%=1,166m
つまり僅か5分で子供達は1km以上の距離をダッシュで走る計算になります。
にも関わらず、始まるや否や捕まる塾生。
走った距離は100mほどか? (-"- )
ミニアサに捕まるサラ。
サラは例年リレーの選手。
でも、やっぱり上級生が有利か?
続々捕まる塾生達。
ハーくんに捕まったシャーロット。
と、ここまではアフリカのサバンナを思わせる弱肉強食の世界を彷彿とさせたのですが。
なんとキズナに捕獲されたペッパー。
こりゃファインプレーでしょう。
シカがライオンを捕まえた感じ?
って、それほど良い物でも無い?
がっちゃんに捕まる水ようかん。
まあ、これは仕方が無いね。
そして先程サラを捕まえたミニアサを捕獲するハルト。
一瞬の他所見が命取り。
これを2回、3回と繰り返します。
面白い事に下級生ほど元気なままですよ。
これは筋肉量が少ないからなんですね。
そして、今度はベープを捕まえて来たキズナ。
キズナ凄いね。
この日は大活躍じゃん。
こんな所に意外な才能が眠っていたのね。
と感心していたら、あっさりとがっちゃんに捕まるキズナ。
う~む・・・
どうして子供達って期待をすると裏切るんだろう。
そして次の4回戦ではライダーを捕獲するキズナ。
そして期待しないと活躍したりします。
まあ、この日のMVPはキズナですね。
捕まると、こうして収容所で待機します。
残った人数が一番多いチームが勝ちなのですが、先に自分達の獲物を取り過ぎると後から困ると言う事になかなか気付かない塾生達なのでした。
最新の画像[もっと見る]
-
戸田対日立 場外乱戦 2年前
-
戸田対日立 場外乱戦 2年前
-
戸田対日立 場外乱戦 2年前
-
戸田対日立 場外乱戦 2年前
-
戸田対日立 場外乱戦 2年前
-
戸田対日立 場外乱戦 2年前
-
新メンバー 2年前
-
新メンバー 2年前
-
新メンバー 2年前
-
新メンバー 2年前
すいません。
宜しくお願いします。
中小組は土曜授業があるため、少し遅れての参加になるかと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
(突然PCが消えてしまい、入力されていないかもしれないので同じ内容で2度入力しています)
中川小組は土曜授業の為 遅れての参加になり
さらにペッパーは授業後 算数検定がある為 かなり遅れます。
宜しくお願いしますU+1F647U+2935
13日、27日共に学習塾の授業が入ったため欠席致します。
よろしくお願い致します。
すみません。