goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島鉄道の車補

今日、とうとう鹿島鉄道とくりはら田園鉄道の営業最終日を迎え、明日は正式に廃止されてしまいます。双方とも、昭和30年代から40年代の地方私鉄の雰囲気を残した路線であり、時代の流れとはいえ、廃止はとても残念な気がいたします。

さて、今回は鹿島鉄道の車内補充券をご紹介いたします。

images(表) images(裏)…再度クリックすると、大きく表示されます。

これは社線内用の車内補充券です。日本交通印刷製のBJR黄色地紋券です。車内用ではありますが、JRの主要駅も記載されていて、それらの駅発着の連絡乗車券として発行することもできました。

images(表) images(裏)…再度クリックすると、大きく表示されます。)

これはJR連絡用の車内補充券です。やはり日本交通印刷製のBJR地紋ですが、こちらはピンクっぽい色をしています。前出の社線用と異なり、JRの駅が細かく記載されており、逆に社線内の駅はJRとの連絡運輸設定駅のみが記載されています。
(これ以外の駅から、もしくは駅までの連絡運輸の設定はありませんでした。)
この券はすべての車掌さんが常時持ち歩いているものではなかったようでした。

images(石岡南台150円区間専用)

images(東田中160円区間専用)

これらの2種類の券は石岡駅~石岡南台駅間および東田中駅間専用の車内補充券です。駅名の下に印刷された●印にパンチを入れ、発駅を表していました。両駅は住宅が多く、比較的利用客が多いために設備されていたようです。
しかし、これらもJR連絡用同様、すべての車掌さんが持ち歩いていたわけではなかったようです。

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )