徳島駅発行 大阪市内から東京都区内ゆき乗車券

昭和51年徳島駅発行の大阪市内から東京都区内ゆき、常備片道乗車券です。

   images

当時、国鉄で徳島駅から東京へ向かう場合、宇高航路、仁堀航路といった鉄道連絡船を乗り継ぐ必要がありました。しかし、それより時間的に優位な徳島港(当時は小松島港)と和歌山港を結ぶ南海フェリーと南海本線を乗り継いで難波駅もしくは新今宮駅に出る需要が多かったようです。

そのため、徳島駅では新大阪駅からの新幹線の特急券を購入する需要が多く、特急券の発券と同時に乗車券を発売するため、大阪市内からの常備片道乗車券が設備されていたようです。

今や時代は変わり、鉄道で徳島駅から東京へ行く場合には、徳島駅から高速舞子まで神戸淡路鳴門自動車道経由の高速バス「阿波エクスプレス大阪号」を利用し、舞子駅から2駅の西明石駅にて新幹線を利用するルートが最速のようです。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )