国鉄バス ワンマンバス整理券

国鉄バスの整理券です。

   images

確か、昭和61年9月に日勝線の路線バスに乗車した際に貰ったものです。

今やバスの整理券も感熱印刷化が進み、このようなアナログ的な整理券はめっきり見かけなくなりました。

機械の中にはロール状の用紙が装填され、乗車口の扉が開くと同時に整理券発行機から整理券が舌を出すように発券されていました。
整理券番号(ここでは「2」の数字)と券面の印字は別々になっており、番号は停留所もしくは運賃帯ごとに両面印字されました。番号のところを良く見ると、裏面にも印字された番号が逆さまに透けて見えます。

乗車口の扉が閉まると、出されていた券は即刻機械の中に吸い込まれ、発券口のフタが閉まります。

吸い込まれた券は機械の中に溜め込まれているのでしょうか?
券が溜まり過ぎて溢れている状態は見たことありませんね。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )