鹿児島づくし

昨年の東北新幹線全線開業につづき、本年は九州新幹線が全線開業し、東海道・山陽新幹線から九州新幹線鹿児島中央駅までが一つのレールで結ばれることに因み、鹿児島の話題です。

 

   

 

これは、昭和40年3月に、西鹿児島駅で発行された、最短区間ゆきの両矢印式乗車券です。

西鹿児島駅は現在の鹿児島中央駅であり、九州新幹線新八代暫定開業の際に改称されました。

 

同駅からの最短区間は、日豊本線宮崎方面が鹿児島駅(営業キロ3.2km)と指宿枕崎線枕崎方面が郡元駅の次である南鹿児島駅(営業キロ3.9km)でありますが、鹿児島本線熊本方面は広木駅(営業キロ4.6km)と駅間が広いため、最短区間の乗車券には含まれることはありませんでした。

そのため、着駅が南鹿児島駅と鹿児島駅の2駅となり、たまたまこのような「鹿児島づくし」の券となっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )