国鉄時代の新幹線精算口発行乗車票

前回エントリーでJR東海の乗車票をご紹介いたしましたが、その中でも記述いたしました通り、この様式は国鉄時代から継承されておりました。


   


国鉄時代の昭和50年に発行された、東京山手線内各駅ゆきの乗車票です。

B型硬券によるもので、東京印刷場にて調製されたものとなっています。東京山手線内の文字は、同印刷場の硬券ではお馴染みの特活が使用されています。JR化後の名古屋印刷場のものとは活字が異なっているために雰囲気が異なっておりますが、基本的には同じ様式となっています。


   


こちらは、上野駅新幹線乗換精算口で発行されたものです。こちらも、東京都区内の活字は特活が使用されています。

発行駅名が上野駅となっている以外東京駅のものと同一ですが、上野駅ではダッチングによる日付の刻印はせず、ゴム印で日付を捺印するか、特急料金も同時に精算した際に発行されるレシート型の精算券にホッチキスで留める方法のどちらかで発券されていた記憶があり、東京駅のものと明らかに違った状態で使用されていたようです。


国鉄末期の昭和58年3月に、東京印刷場が硬券の見本帳を発行しておりますが、この乗車票はその中でも紹介されております。


   


乗車券見本帳は硬券の見本券が張り付けられたものが冊子状に束ねられているもので、一般発売は一切されず、国鉄部局内と関係者に配布されたのみで、あまり外部には流通されていないようです。


   


該当するところをスキャンしてみました。

説明のところには列車遅延用と記載されており、実際に使用されている用途と少々違うように見受けられます。
国鉄の現業事業所が発行したものなので記載内容に間違いはないものと信じたいところですが、精算窓口での使用方法は、列車遅延の際に使用されているとは言いがたいものがあります。


この乗車票は本来、列車遅延の際、旅客が所持する乗車券の有効期限が過ぎてしまった際に交付する目的で設備されていたものであったのでしょうか?

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )