IGRいわて銀河鉄道 盛岡駅から青山ゆき車内乗車券

平成27年10月にIGRいわて銀河鉄道車内で発行された、盛岡から青山ゆきの車内補充券です。


   


運輸管理所乗務員発行の駅名式券で、薄青色(?)無地紋のノンカーボン式となっています。券紙は比較的薄く、けっこう透けます。
一番上にある事由欄によって、片道乗車券のほか、往復乗車券・紛失再発行・別途片道もしくは往復に対応できるようになっています。

発行可能エリアは自社線のほかに連絡運輸を実施している青い森鉄道線・JR八戸線・山田線・田沢湖線・東北線・花輪線に対応できるようになっており、東北本線仙北町~一ノ関間の各駅、山田線の上盛岡~上米内間、田沢湖線の大釜~赤渕間各駅とIGR線青山~いわて沼宮内間各駅、花輪線の東大更~大館間各駅とIGR線盛岡~渋民間各駅、青い森鉄道線の目時~八戸を経由して八戸線の長苗代~鮫間各駅に対応していますが、青い森鉄道線の目時~八戸を経由して津軽線の油川~蟹田間各駅および北海道会社線各駅については対応していません。


この券は前回エントリーの時の渋民駅まで乗車した列車が車掌乗務の列車でありましたため、客扱いをしていなかったときに収集用として発券いただきました。
収集用で使用しない(別に有効な乗車券を所持している)ということで、小児用として発券いただき、わざわざ引っ掻きキズだらけの1枚目の券を廃札として、綺麗な状態の券で作成していただきました。
発行の際には通常検札スタンパーを捺すけれどもどうするかも尋ねれられたので、通常発行される状態のほうが自然なので捺していただきました。

車内補充券としては発行日の年号まで記載させるようになっているところが特徴的です。


   


裏面です。

前回エントリーの出札補充券にあるご案内文は記載されておらず、精算の件のみが記載された、ちょっと風変わりの券です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )