東京メトロ 大手町駅発行地図式特別補充券

東京メトロ(東京地下鉄)が営団地下鉄(帝都高速度交通営団)から民営化された直後の平成16年4月に、大手町駅で発行された地図式特別補充券です。


   


青色JPRてつどう地紋のノンカーボン式券となっています。


この券は東西線の改札口に設備されており、千代田線に乗り継ぐ際に一旦改札を出場するようになっていることから、大手町駅まで有効な乗車券を所持していない旅客に対し、目的地までの運賃を精算する時に発行していました。
社内では「図補(ずほ)」と呼ばれているようで、東京メトロ間の乗継で一旦改札を出場するような駅か、都営地下鉄との接続駅に設備されています。
大手町駅のものは右下にある発行駅名も印刷されていますが、需要の少ない駅では発行箇所名が記入式となっている様式もあります。


地紋の色や社名が営団地下鉄時代とは異なりますが、図版はそのまま営団時代のものを引き継いでいるようでした。
券紙は営団時代は普通紙でしたが、東京メトロになってからはノンカーボン仕様になっています。しかし、ボールペンで記入するのではなく概算鋏で入鋏する方法が採られており、穴を開けたところが圧で青く反応しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )