福島電気鉄道 飯坂温泉から福島ゆき 片道乗車券

1955(昭和30)年5月に福島電気鉄道(現・福島交通)飯坂線の飯坂温泉駅で発行された、福島駅ゆきの片道乗車券です。


   

青色FTDふくしまでんきてつどう自社地紋のB型一般式大人・小児専用券で、調製された印刷場は不明です。


   

地紋を拡大してみました。Fukushima Denki Tetsudouから来たFTDの文字を囲むように「ふくしまでんきてつどう」の文字が配列されています。


   

裏面です。券番の他「福島電鉄」の社名があります。


   

「福」の文字は旧字体が使用されています。


福島電鉄飯坂線は現在の福島交通飯坂線で、1924(大正13)年福島飯坂電気軌道株式会社という社名で開業し、程なく飯坂電車株式会社という社名に変わります。その後、1927(昭和2)年に福島電気鉄道株式会社と合併し、同社の飯坂西線という路線になります。そして、戦後の1962(昭和37)年に福島交通株式会社に社名を変え、現在に至っています。 


福島電気鉄道が福島交通に社名が変更された後、同社の地紋が印刷された券紙は不要となりますが、東北地方私鉄の硬券を印刷する印刷会社が他事業者の乗車券に残在庫を流用した可能性があり、現在は廃止されてしまっておりますが、秋田県の同和鉱業小坂鉄道の乗車券の一部などで確認されています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )