JR直営の印刷場名は国鉄時代の印刷場名を使用します。
10年以上前に御紹介した券も再度御紹介しようかと思います。
古紙蒐集雑記帖
鼠年から丑年へ
本年の始め、拙ブログ2020年1月1日エントリーの「JR西日本 猪谷から鼠ヶ関ゆき 片道乗車券」で、干支が亥(猪・いのしし)年から鼠(子・ねずみ)年に変わったということに因んでご紹介致しました券を再掲します。
毎年正月3が日については新年に因んだテーマでエントリーさせていただいておりましたが、なぜか国内には本年の干支である鼠(ねずみ)に因んだ駅名が殆ど無く、JR東日本の羽越本線にあります鼠ヶ関(ねずがせき)駅のみしかないことをご紹介いたしました。干支を示す「子」で探してみても、JR北海道の宗谷本線にあります音威子府駅のみであり、鼠に関する駅名は少なく、リストアップするほどではありませんでした。
来年の干支である丑(うし)については大変多く、JR各線で見ると、
緋牛内駅 (石北本線)
初田牛駅 (根室本線/花咲線)
妹背牛駅 (函館本線)
伊香牛駅 (石北本線)
美馬牛駅 (富良野線)
安牛駅 (宗谷本線)
撫牛子駅 (奥羽本線)
小牛田駅 (東北本線/石巻線/陸羽東線)
牛久駅 (常磐線)
羽後牛島駅(羽越本線)
牛浜駅 (青梅線)
牛ヶ原駅 (越美北線)
牛ノ谷駅 (北陸本線)
牛久保駅 (飯田線)
特牛駅 (山陰本線)
牛島駅 (徳島線)
牛津駅 (長崎本線)
と、17駅もあります。
ひらがなですが、常磐線のひたち野うしく駅も入れれば、あと1駅追加になります。
また、公営鉄道および民営鉄道の駅となりますと、
藤の牛島駅(東武鉄道野田線)
上総牛久駅(小湊鉄道小湊線)
牛込神楽坂駅(東京都交通局大江戸線)
牛込柳町駅(東京都交通局大江戸線)
牛田駅 (東武鉄道伊勢崎線)
牛山駅 (名古屋鉄道小牧線)
牛田駅 (名古屋鉄道名古屋本線)
牛田駅 (広島高速交通アストラムライン)
牛渕駅 (伊予鉄道横河原線)
牛渕団地前駅(伊予鉄道横河原線)
牛ノ浜駅 (肥薩おれんじ鉄道線)
と、11駅あります。
年明け、全部の駅は御紹介しきれませんが、いくつか取り上げてみたいと思っております。
本年も拙ブログ「古紙蒐集雑記帖」に御訪問いただきましてありがとうございました。
今年の更新は本エントリーで終了し、明日「元日」より更新をして参りますので本年同様よろしくお願い致します。
それでは良いお年をお迎えくださいませ。
古紙蒐集雑記帖 管理人:isaburou_shinpei