京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

秋色

2013-11-05 | インポート

疎水沿いのソメイヨシノの葉が色を濃くしています。ただ、だいぶ葉数も減っているようです。 鴨川沿いのソメイヨシノも色を濃くしています。ソメイヨシノは赤くなりますが枝垂れは落葉も早く色もあまりきれいではありません。鴨川の遊歩道沿いの枝垂れもかなり落葉しています。

Ncm_0311_2 Ncm_0297 

Ncm_0298

御池通りの欅も色を濃くしています。1本1本グラデーションしていきますが、通がグラデーションしていくのが面白い、南側は日当たりが悪いせいか色付きが遅く、北側のほうが早いようです。ただ、市役所前は南側は例外のようで南側も負けずクラデーションしています。

Ncm_0301 Ncm_0300_2

紅葉の名所と呼ばれる所はまだまだだそうですが、朝が冷えてくれば色付きも良くなるかもしれません。期待したいところです。

kaz


秋色

2013-11-05 | インポート

ここ最近、京都のグッと寒さを増した中、久々に「哲学の道」へ行ってきました。連休とあって観光客の姿も多くみられましたが、見上げる東山連峰は紅葉がまだ色付きはじめた程度で山、装うまでは少し時間がかかりそうです。
哲学の道を抜け南禅寺方面へ、名物の湯豆腐の店もあり、今秋京都へ来られたら、散歩がてらこのコースを歩いてみるのも良いのではないでしょうか。

Ncm_0306

松井です