写真には写っておりませんが巨大なハシゴ車やヘリコプター、パワーショベルなどもパレードには参加しておりました
地震が起こり、ビルに取り残された人を救助するという想定の訓練でした。
最近は警察の白バイならぬ、機動力を活かして災害時の救助にあたる『赤バイ』なるものも配備されているんですね知りませんでした。
烏龍茶
はたらくくるま スーパー消防車 |
平安京の鎮守神として創建された吉田神社の節分祭は、 表鬼門の吉田神社と、裏鬼門に当たる壬生寺の節分行事も有名で、室町時代に開始されて以来、京都の一大行事として、毎年多くの人が参拝するので行ってみても納得です。
3日間にわたる節分祭で、邪気や厄を除き幸福と平和な生活を願う事できっとご利益がありますよ。
2月2、3日は境内周辺に約800店の露店も出店し、たいへん賑わい見ているだけでも楽しいものです。
他の市内の見どころです。
北野天満宮 梅花祭 伏見稲荷大社 初午大祭 壬生寺 節分会
北野天満宮 節分祭・追儺式 平安神宮 節分行事 下鴨神社 節分祭
廬山寺 節分会 地主神社 節分祭 伏見稲荷大社 節分祭 八坂神社 節分祭
客室 入江
先日地元紙である「京都新聞」掲載されていた“茂庵”(もあん)と言う建物があり、大正末ころから昭和初めに建設された数寄屋造りであり、場所が吉田山となっていた。
ふと考えると、長年私が住んいる近くではないか・・・
過去幾度となく訪れる事になっているこの場所に、はたしてこんな場所があったのだろうかと不思議になってきました。
気になりだすと止まらない性格なので、早速見にいってきましたよ!
左京区吉田神楽岡町にあり、標高102メートルだからと意気込んで来た割にはやっと山頂。
ありましたよ。昔ながらの味わい深い建物。
大正時代末期に建てられたという歴史を感じる「茂庵」の佇まい。木戸を開けて靴を脱ぎ、階段を2階へ上がれば、四方の窓に広がる360度のパノラマの風景が。西側は京都の町並み、東側は大文字山が眼前に臨めます。
ご近所さんにも色々なおすすめが眠っているものだと感心しました。
075-761-2100
? 11:30~18:00(L.O.17:00)
? ※ランチタイム 11:30~14:00
月曜日(祝日は営業、翌火曜休業)
松井です(*^_^*)<o:p></o:p>
普段は見学できない庭園、建築、襖絵、仏像。大河ドラマ「八重の桜」放映記念として主人公・新島八重ゆかりの寺や、優美で高雅な文化財を秘めた門跡寺院や尼門跡寺院を中心に、様々なジャンルから選りすぐられた14ヶ所の文化財が期間限定で特別公開されます。
【洛東エリア】
◆霊鑑寺〈旧谷の御所〉<京の冬の旅11年ぶりの公開>
◆金戒光明寺
◆聖護院〈旧森御殿〉<京の冬の旅12年ぶりの公開>
◆得浄明院〈華頂宮御殿趾〉<京の冬の旅11年ぶりの公開>
◆知恩院 三門
【洛中エリア】
◆相国寺 慈照院<京の冬の旅19年ぶりの公開>
◆大聖寺〈旧御寺御所〉*3/1~18の公開 <京の冬の旅27年ぶりの公開>
◆三時知恩寺〈旧入江御所〉<京の冬の旅7年ぶりの公開>
◆宝鏡寺〈旧百々御所〉〉*1/10~2/28の公開 引き続き3/1~4/3は春の人形展を開催
【洛西エリア】
◆仁和寺 金堂・五重塔〈旧御室御所〉<五重塔 京の冬の旅25年ぶりの公開
◆妙心寺 大庫裏・経蔵 <京の冬の旅初公開>
◆妙心寺 東海庵 <京の冬の旅12年ぶりの公開>
【洛南エリア】
◆東寺 五重塔
◆東寺 小子房 *1/16(水)~の公開
1月10日木曜日~3月18日月曜日
午前10時~午後4時
concierge i<o:p></o:p>
平成24年1月24日(火)から3月4日(日)まで、JR京都駅 新幹線コンコースで“京の冬の旅”協賛「第33回 京都名流いけばな展 ~転生~」が開催されています。
京都いけばな協会に所属する18流派が交替でいけばな作品を展示し、京都へお越しの皆様をいけばなで歓迎いたします。
「出瓶流派」
池坊・いけばな京花傳・いけばな京楓流・小原流・華道本能寺・京都未生流・清水流・桑原専慶流・香風流・小松流・五明流・嵯峨御流・専敬流・専慶流・草月流・東山未生流・未生流・未生流中山文甫会(以上18流派)<o:p></o:p>
京都へお越しの際、新幹線をご利用のお客様は是非ご覧いただければと感じております。 <o:p></o:p>
入江<o:p></o:p>