京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

全室に加湿器付空気清浄機設置しました!

2013-01-18 | インポート

1_2

ニュースでノロウィルスの話題とインフルエンザの猛威の話題が絶えない中、石長松菊園には昨年暮れに全室にプラズマクラスター搭載の加湿空気付清浄機を配置しましたが、お宿いしちょうも本日から全客室に同じ加湿空気付清浄機を配置し、空気中の細菌を除去し少しでも安心してご宿泊頂けるようにいたしました。
                                       concierge i


RED FIRE~燃える炎のエレメント

2013-01-17 | パブリック

去る1月13日、岡崎公園~みやこめっせ周辺にて京都市消防出初式が執り行われ、我々石長自衛消防隊も、市民パレードでの行進に参加いたしました
毎年恒例の行事ですが、京都市消防局長、山田知事、門川市長等も来賓で来られる一大行事です。消防の音楽隊やカラーガード隊の演技、学生による消火訓練、消防車を出動させた救助訓練の実演などがあり最後に行われる放水式は圧巻ですORIGIN Origin origin ORIGIN Origin origin 

写真には写っておりませんが巨大なハシゴ車やヘリコプターパワーショベルなどもパレードには参加しておりました

地震が起こり、ビルに取り残された人を救助するという想定の訓練でした。

Nec_0007


最近は警察の白バイならぬ、機動力を活かして災害時の救助にあたる『赤バイ』なるものも配備されているんですね知りませんでした。

                                              烏龍茶
   

はたらくくるま スーパー消防車はたらくくるま スーパー消防車
 




吉田神社へ行こう!

2013-01-17 | インポート

P1120299_2

平安京の鎮守神として創建された吉田神社の節分祭は、 表鬼門の吉田神社と、裏鬼門に当たる壬生寺の節分行事も有名で、室町時代に開始されて以来、京都の一大行事として、毎年多くの人が参拝するので行ってみても納得です。
3日間にわたる節分祭で、邪気や厄を除き幸福と平和な生活を願う事できっとご利益がありますよ。
2月2、3日は境内周辺に約800店の露店も出店し、たいへん賑わい見ているだけでも楽しいものです。
他の市内の見どころです。
北野天満宮 梅花祭 伏見稲荷大社 初午大祭 壬生寺 節分会 
北野天満宮 節分祭・追儺式 平安神宮 節分行事 下鴨神社 節分祭
廬山寺 節分会 地主神社 節分祭 伏見稲荷大社 節分祭 八坂神社 節分祭
                          客室 入江


意外だった!

2013-01-16 | インポート

 

49243922


先日地元紙である「京都新聞」掲載されていた“茂庵”(もあん)と言う建物があり、大正末ころから昭和初めに建設された数寄屋造りであり、場所が吉田山となっていた。 

ふと考えると、長年私が住んいる近くではないか・・・ 

過去幾度となく訪れる事になっているこの場所に、はたしてこんな場所があったのだろうかと不思議になってきました。 

気になりだすと止まらない性格なので、早速見にいってきましたよ! 

左京区吉田神楽岡町にあり、標高102メートルだからと意気込んで来た割にはやっと山頂。 

ありましたよ。昔ながらの味わい深い建物。 

大正時代末期に建てられたという歴史を感じる「茂庵」の佇まい。木戸を開けて靴を脱ぎ、階段を2階へ上がれば、四方の窓に広がる360度のパノラマの風景が。西側は京都の町並み、東側は大文字山が眼前に臨めます。 

ご近所さんにも色々なおすすめが眠っているものだと感心しました。

 

075-761-2100 

? 11301800L.O.1700 

? ランチタイム 11301400 

月曜日(祝日は営業、翌火曜休業) 

茂庵(もあん) 

                     松井です(*^_^*<o:p></o:p>

 


今年の初詣     和食調理部 上野

2013-01-12 | インポート

京都市美術館で開催中の「日展」を心行くまで堪能しての道中で岡崎神社にお参りをいたしました。
真新しい『注連縄(しめなわ)』が気分を新鮮な空気とともに清めてくれているようです。
『注連縄(しめなわ)』と言うと神聖・清浄な場所を区画するために張られているのですが、今年の干支である蛇にちなんだ形状だとか。

昨年のお礼と今年のお願いをして手を合わせた。
京都の古社十六社めぐりの一つでもあるこの神社、機会あればめぐってみようと思いをはせてみた。

Iii_3



Bite the arm?In A silent way!

2013-01-12 | スポーツ
About01
出勤するときの風景なんですが、鴨川の河川敷をランナーの方たちがたくさん走っておられました。
ジャージの背中には各都道府県名が・・・・
きっと女子駅伝の選手たちなのでしょう。日付変わって明日13日号砲、都大路を駆ける選手たちに熱い声援を送ろう!!!

(まあ、優勝は京都チームがいただくでしょうが・・・・)
                                           


                               烏龍茶

京の冬の旅非公開文化財特別公開

2013-01-11 | インポート

 

2006118_022

普段は見学できない庭園、建築、襖絵、仏像。大河ドラマ「八重の桜」放映記念として主人公・新島八重ゆかりの寺や、優美で高雅な文化財を秘めた門跡寺院や尼門跡寺院を中心に、様々なジャンルから選りすぐられた14ヶ所の文化財が期間限定で特別公開されます。 

    【洛東エリア】 

   ◆霊鑑寺〈旧谷の御所〉<京の冬の旅11年ぶりの公開> 

   ◆金戒光明寺 

   ◆聖護院〈旧森御殿〉<京の冬の旅12年ぶりの公開> 

   ◆得浄明院〈華頂宮御殿趾〉<京の冬の旅11年ぶりの公開> 

   ◆知恩院 三門 

    【洛中エリア】

   ◆相国寺 慈照院<京の冬の旅19年ぶりの公開> 

   ◆大聖寺〈旧御寺御所〉*3/118の公開 <京の冬の旅27年ぶりの公開> 

   ◆三時知恩寺〈旧入江御所〉<京の冬の旅7年ぶりの公開> 

   ◆宝鏡寺〈旧百々御所〉〉*1/102/28の公開 引き続き3/14/3は春の人形展を開催 

    【洛西エリア】 

   ◆仁和寺 金堂・五重塔〈旧御室御所〉<五重塔 京の冬の旅25年ぶりの公開

   ◆妙心寺 大庫裏・経蔵 <京の冬の旅初公開> 

   ◆妙心寺 東海庵 <京の冬の旅12年ぶりの公開> 

    【洛南エリア】 

   ◆東寺 五重塔 

   ◆東寺 小子房 *1/16()~の公開 

110日木曜日~318日月曜日 

午前10時~午後4

 concierge i<o:p></o:p>

 


新幹線利用の京都駅ではお迎えが。

2013-01-11 | インポート

 


Ikebana


平成24年1月24日(火)から3月4日(日)まで、JR京都駅 新幹線コンコースで京の冬の旅協賛「第33回 京都名流いけばな展 ~転生~」が開催されています。

 
京都いけばな協会に所属する18流派が交替でいけばな作品を展示し、京都へお越しの皆様をいけばなで歓迎いたします。
 

「出瓶流派」
 
池坊・いけばな京花傳・いけばな京楓流・小原流・華道本能寺・京都未生流・清水流・桑原専慶流・香風流・小松流・五明流・嵯峨御流・専敬流・専慶流・草月流・東山未生流・未生流・未生流中山文甫会(以上18流派)<o:p></o:p>

 

京都へお越しの際、新幹線をご利用のお客様は是非ご覧いただければと感じております。     <o:p></o:p>

 

                            入江<o:p></o:p>

 


忘年会での出来事です。

2013-01-10 | インポート

 

030823

某大学ボート部の忘年会に当館を利用して頂いた時の事ですが、宴もお開きに近づき集合写真を撮られ、そろそろおかえりかなと思っていますと、全員(年配のOBの方々と現役の学生さん)が輪になり、肩を組んで「琵琶湖周航の歌」を歌い始めました。 

男性らしいボート部の男性たちには似つかわしくない爽やかな歌声にしばらく聴き入ってしまいました。 

疲れも忘れ心地よい気分にさせていただきました。 

そして、それ以上に彼らを羨ましく思いました。 

仲間は一生の宝です、本当にありがとうございました。 

追伸、新年会はぜし当館をご利用宜しくお願いします。 

                          ○○○

 


いよいよ・・・・・

2013-01-07 | インポート

2013poster1

いよいよ、この時期がやってまいりました。

去年の暮れに激闘を演じました、高校駅伝に次ぐ名勝負の時期が!!

一週間後の1月13日(日)に「皇后盃 第31回 全国女子駅伝」が始まります。

当館でもお泊りいただくチームがありますので、ニュースでも取り上げられている「ノロウイルス」や「インフルエンザ」には十分注意し、本番では選手たちに100%の力で頑張っていただけるよう、精一杯お世話させていただく所存です。

                                  京都のガチャピン