日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「油谷津黄の棚田」)

2019年12月15日 00時00分05秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは山口県・長門市・油谷・津黄(ゆや・つおう)です。

「油谷津黄の棚田」です。

日本海を臨む棚田です

棚田枚数は少ないが海を背景にしたロケーションが素晴らしい。

先端の田は海へ落ち込んでいる様に見えます。

最上部にはため池があります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「元乃隅神社」)

2019年12月13日 00時00分04秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは山口県・長門市・油谷・津黄(ゆや・つおう)です。

「元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)」です。

青い海に向かって赤い鳥居が連なる絶景スポットです。

日本海に向かって連なる赤い鳥居は、全部で123基。

宗教法人やその他のいかなる法人でもなく、1955年、地域の網元が建てたとされています。

近くの断崖にある海食洞「龍宮の潮吹」は、国の天然記念物・名勝に指定されています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「立石観音の棚田」)

2019年12月11日 00時00分06秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 ここは山口県・長門市・油谷後畑(ゆやうしろばた)です。

「立石観音の棚田」です。勝手に命名しました。

立石漁港にある奇岩・立石観音です。漁民の守り神です。

この二つの岩の高い方を「沖の島」、低い方を「地の島」です。

二つを合わせて「夫婦岩」と呼んでいるようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「大堤の棚田」)

2019年12月09日 00時00分08秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは山口県・長門市・油谷後畑(ゆやうしろばた)です。

「大堤の棚田」です。勝手に命名しました。

「東後畑の棚田」を後に海側に下りてくるとため池がありました。

「大堤ため池」です。
「大堤ため池」からは「東後畑の棚田」を下から見上げることができます。

「東後畑の棚田」は残念ながら山に戻りつつあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「深田ため池の棚田」)

2019年12月07日 00時00分03秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは山口県・長門市・油谷後畑(ゆやうしろばた)です。

「深田ため池の棚田」です。勝手に命名しました。

「深田ため池」は農林水産省が選定する「ため池百選」に選ばれています。

「東後畑の棚田」の貴重な水源となっています。

棚田の後ろの山の名は「雨乞山」(347m)です。

水の苦労が偲ばれるような山の名です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・長門市の「東後畑の棚田」)

2019年12月05日 00時00分07秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは山口県・長門市・油谷後畑(ゆやうしろばた)です。
「東後畑の棚田」です。棚田百選の一つです。

展望台と駐車場のある場所へと来ました。

真夏の昼過ぎには誰もいない静かな棚田でした。

夕日が沈む日本海に、イカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景は美しいです。

でもよく見ると、休耕田があまりにも目立ちます。寂しい限りです。

この10月に行われた中国地方初の「棚田(千枚田)サミット」がこの地で開催されました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田巡り(山口県・阿武町の「木与地区の棚田」

2019年12月03日 00時00分06秒 | 山口県の棚田

8月上旬に中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは山口県・阿武町(あぶちょう)・木与(きよ)です。
「木与地区の棚田」です。

島根県をあとに山口県に入ってきました。

棚田の向こうは日本海、鳴き砂の清ヶ浜と遠岳山が見えます。

阿武町は、山口県の北部に位置するマチです。コンビニが1軒もありません。

都会に比べると不便であることは間違いありません。

しかし、ここには都会にはない美しい海があります。

美しい山があり、美しい棚田があります。

きっと、夕日が輝く棚田でしょう。

「やまぐちの棚田20選」の一つです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県の棚田 「木与の棚田」

2013年07月14日 07時22分57秒 | 山口県の棚田
今回の旅は、「山口県の棚田巡り」です。
ここは山口県・阿武町・木与です。
「木与の棚田」です。
 
 
田んぼの向こうは日本海、鳴き砂の清ヶ浜と遠岳山が見えます。
阿武町は、山口県の北部に位置するムラです。コンビニが1軒もありません。
都会に比べると不便であることは間違いありません。
しかし、ここには都会にはない美しい海があります。
美しい山があります。
美しい棚田があります。
 
 
 
 
沖に浮かぶ野島です。無人島です。
きっと、夕日が輝く棚田でしょう。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県の棚田 「東後畑の棚田」

2013年07月13日 07時40分13秒 | 山口県の棚田
今回の旅は、「山口県の棚田巡り」です。
ここは山口県・長門市・油谷後畑・東後畑です。
「東後畑の棚田」です。
 
 
展望台と駐車場のある場所へと来ました。
展望台には私を含め多くのアマチアカメラマンが来ていました。
夕陽が日本海へと沈みます。
シャッター音が響きます。
 
 
漁火が見えて来ました。
漁火を撮るのは難しいですね!
棚田と沖の漁火 の光景も魅力ですが燃料費高騰でイカ釣り船の休業の話もあります。
やはり棚田放棄地が目立ちます。
現在は三分の一が耕作放棄地となっていました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県の棚田 「東後畑の棚田」

2013年07月12日 07時19分25秒 | 山口県の棚田
今回の旅は、「山口県の棚田巡り」です。
ここは山口県・長門市・油谷後畑・東後畑です。
「東後畑の棚田」です。
 
 
「やまぐちの棚田20選」の案内版が立っている場所からの撮影です。
平成11年の棚田百選選定時には210枚あった棚田も、
現在は三分の一が耕作放棄地となっていました。
旅人にとっては、残念だが地元の人には精一杯だろうと思う。
 
 
少しでも
放棄地を写らない撮影地を探した。
荒地は年々増える一方です。
10年後には、ここに棚田がなくなってしまうかもしれないと嘆く地元の人たち。
一枚でも多くの棚田を守りたいと、地元のの農家の人たちと
都会の若者が共同耕作を始めました。
 
 
勾配は緩やかです。

陽がかなり傾き始めました。
右上部に立石観音が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする