日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

島根県の棚田(島根県・邑南町・上田)

2010年11月27日 08時35分16秒 | 島根県の棚田
ここは島根県・邑南町(おおなんちょう)・上田です。
島根県には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「上田の棚田」です。



上田地域は、急峻な山の斜面に張り付く棚田が古くから守られ多く存在している。
地域の言い伝えによると、江戸時代初期、砂鉄採取のため鉄穴(かんな)流しを行い、砂鉄採取後の土地に発生した石を積んで田んぼをつくりだした。
その後、開墾により広がったものが、現在の棚田として残っているようである。



棚田検定に挑戦して下さい。

下記は例題です。

1.棚田のことを別名で何と呼ぶかを、次の①~④から一つ選び数字で答えなさい。
① 百枚田 ② 千枚田 ③ 万枚田 ④ 億枚田

2.都市住民等の参加により、地域の棚田・農地を守ってゆく仕組みとして、全国各地に広まりつつある制度を何
と呼ぶかを、次の①~④から一つ選び数字で答えなさい。

① 棚田システム制度 ② 棚田エコ制度③ 棚田オーナー制度 ④ 棚田イノベーション制度


解答1-②、2-③
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする