日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

世界遺産の田園・里山 「世界遺産・白川郷の棚田」

2013年09月16日 07時16分11秒 | 愛知県・岐阜県の棚田
今回の旅は、「世界遺産の田園・里山巡り」です。
ここは岐阜県・白川村・荻町です。
「世界遺産・白川郷の棚田」です。
 
 
白川郷のお土産屋・民宿が並ぶ中心街から
十数分ほど歩くと、
棚田のある小字名でかん町地区に棚田がありました。
小規模ながらも、処々に残る手積みの石積の棚田です。
家の周囲はまだ田んぼに囲まれていることに1つの救いがあります。     
世界遺産の中の棚田です。
 
 
かん町地区にある棚田は、戦後の新田開発によるもので 元は桑畑だったという事です。
日本にある数少ない、ありのままの農村の原風景の景観の裏側には
食糧を自給できなかったという大きな問題を克服した白川郷の努力があります。
 
 
耕地面積が少なく積雪が多い地域のため、
農業以外の
重要な養蚕、カイコの飼育は江戸時代から盛んに行われました。
合掌造の屋根裏の広い空間は、養蚕の作業場として最大限に利用していた。
高い屋根裏を2階、3階と区切ってお蚕さんと暮していました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする