JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

6m

2014-03-15 20:41:00 | アマチュア無線
今夜は3B8が来ていますね
怪しい時間になったら
148か110でCQ出したりバンド内をモニタします。
RDXCも宜しくです。
YS1/NP3J

コメント

Enjoy RDXC at weekend

2014-03-15 06:57:00 | アマチュア無線
週末はRDXC Russian DX Contestです。
http://www.rdxc.org/asp/pages/news.asp
日本時間15日21時からから翌日21時まで

日本語ルールはこちら(日付は古いのでご注意を)
http://www.rdxc.org/asp/pages/rulesja.asp

相手がアマチュア無線局であれば、日本内外
誰と交信しても得点になります。

但し相手の局もログを提出しないと、減点にはなりませんが
得点にもなりません。

飛んでるチェック、サービスがてらの参加であれば是非ログを提出しましょう。
私との交信は?面倒であれば出されなくても構いません
入賞を狙っているわけではありません。

コンテストナンバーは001から始まる一連番号です。

ところで、メジャーなコンテストではお互いのログを突き合わせるクロスチェックが一般的になってきましたが、CQ WPXは呼ばれる続ける場合でも自分のコールサインを3交信に一回は送出するようになった様です。

こうなると短いコールサインが断然優位になるのですが、日本はマダマダ発展途上でサフィックスの2文字1文字は新たに許可してくれません。「他の局もサフィックス3文字ならば条件同じでしょ」

国内だけ見ずに、日本もアジアでの1位、世界での1位を目指さなきゃ面白くないでしょ。

コールサイン割り当てに積極的に取組む理事がいて、それを支持する理事が数名でもいれば、違ってくると思うのですが、無理という言葉から始まります。さて何名の理事が実際に交渉に当たったことあるのでしょうか?これも会員の興味あるところでしょう。

記念局はコールサインが選べます。それじゃコンテストも国際的なイベント参加の位置付けに持って行くなど、知恵は出てきそうです。
ライフメンバーからいかにして蓄えを絞りだすかの知恵はあるようですが。

Unsportsmanlike Conduct: Examples of unsportsmanlike conduct include, but are not limited to:
Running stations making more than 3 contacts without sending their callsign.
「パイルアップをさばいている際に、自局のコールサインを送出せずに3局以上QSOすること」

それでは、クラスターだけ見ずに、たまにはダイヤルも回して楽しい週末をお過ごしください。

コメント